XSR700 ハンドガード装着! | imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

タイトルの通り、ついに先日ハンドガードを装着しました!



実はだいぶ前から検討はしていたんですが、この度スタンドごけの修理のついで(?)に決心。

作業はいつもお世話になっているYSP杉並南さんにお願いしました。






で、さっそくですが、、、装着後がコチラ!

SW-MOTECH
KOBRA ハンドガード


ハンドルまわりにボリュームが出て、ワイルドで良い感じ!!
好みは分かれそうですが、なかなかカッコいいと思います。

ちなみに、スタンドごけの際ミラーに傷が入ったので交換しています。オフテイストにしたかったので丸型ミラーをチョイス。
ミラー自体の雰囲気は良さげなんですが、外付けのターナー(高さ約4センチ!!)をつけたのでやや不恰好かも。。改善を検討中。







本題に戻ります。


XSR700のハンドガードを選ぶにあたり、比較したのはプーチとワイズギア。



あえていうなら、

・凝った造形でスマートかつオシャレなプーチ
・シンプルで丸味のある形状がソフトで可愛い印象のワイズギア

って感じでしょうか。


なお素材の観点では、プーチのみ全部樹脂(金属の芯が入ってない)のようです。


また、取り付け方法は三者三様で以下の通りっぽい。
(外側は共通で、バーエンドに固定です)

・SW-MOTECH ハンドルバーに固定
・プーチ ミラーと共締め
・ワイズギア メーターの前あたりにステーを設置



結果的にSW-MOTECHを選んだわけですが、ポイントは無骨な雰囲気にしたかったのと、どうせ付けるなら防御力高い方がいい、の2点。


直線的なデザインが「丸」を随所に取り入れたXSR700にどうかなあ、、、と不安もありましたが、
意外にも良くマッチしていると個人的には思いますね





ただ、ひとつ問題が発生。


これ、がっしりとハンドルにマウントされてるわけですが、、、



スマホマウントのSPコネクトと、取り付け位置が完全に一致。




もともとハンドル上の空きスペースが少ないXSR700、これはどうしようもないです。




が、そこはさすがのYSP杉並南さん!

お店にある部品から、即席でミラー穴共締めのマウントバーを作ってくださいました。



抜本対策を取るまでの仮装備なんですが、これで不自由しなくて済みました。


サクッとこんな手当てもしてくれて、いつもYSP杉並南さんには感謝感謝です!





というわけで、予想外の問題も発生しましたが、、、

SW-MOTECH KOBRAハンドガード。なかなかグッドです。