11/22~23の2日間で、今シーズンラストの紅葉ツーリングへ行ってきました。
目的エリアは、伊豆・身延・(絶対終わってるけど)清里。
1日目は、一番の狙いである伊豆修善寺を中心に「箱根→中伊豆→西伊豆→身延→甲府」という想定で出発!
さて、まずはターンパイク。
東名に乗ってノンストップで、終点のスカイラウンジまで来ました。
富士山と芦ノ湖の絶景!よく晴れていて素晴らしいコンディションです。

(この時期にしては雪が少ないような)
周囲の山々も、とても美しい。

紅葉といっていのか微妙な気もしますが、素敵な秋の風景であることは確か!

そしてこの絶景の前には大きなブランコが。こんなのあったっけ・・・?新たに設置したんですかね。

続いて伊豆スカイラインですが、止まらずに通過。
景色が良いのは最初の一部のみなので、途中で止まる気になりませんでした。
続いて、中伊豆への山道。

いつも立ち寄る、筏場のわさび田です。

ここはいつ見ても圧巻。

XSR700のレッドがよく映えます。

わさび田というのは伊豆以外ではあまりお目にかかることがないので、伊豆ツーの必見スポットと言ってもいいと思います。

近くの苔には「わさび」と刻まれていました(笑)

中伊豆を越えて、西伊豆へ。
西伊豆スカイラインは、言わずとしれた必走ロード。
伊豆で随一の絶景がかなりの広範囲に渡って楽しめる素晴らしい道で、大好きです。

特にこちら、
仁科峠の山頂からの眺めはバツグン!

道路から5分くらい登っただけで、この絶景が拝めるというお手軽さも素敵ポイント。

まさに「パノラマ」です。
駿河湾方面も、なかなか良いです。

ちなみに山頂へのルートは、鬱蒼とした熊笹の中を切り開かれた道。

西伊豆スカイラインを走っていると、このように熊笹を切り開いた道が散見されます。

仁科峠の他はまだ登ったことがないので、そのうちどこか探索してみたいところですね。
絶景を堪能したら、気持ちよく西伊豆スカイラインを北上。

ここは富士山がよく見える素敵コーナーなんですが、

今回は雲に覆われ、全くわかりませんでした。

そして今回のメインスポット、修善寺もみじ林に到着。

これでもう4年くらい連続で来てるかな?

なかなか綺麗ではあるんですが、、、

なんだろう。イマイチ感動に欠けます(笑)

初めて訪れたときの感動が大きかったので毎年来てるんですが、、、
どうも2回目以降は、こうやって鮮やかに色づいている木は数えられる程度。

タイミングが悪いのか、それとも自分自身が慣れてしまったのか。。。
難しいものですね。

まあでも、良さげな場所を探せば綺麗は綺麗でした。

これも鮮やか。

紅葉の落ち葉も、ポイントを探せばまずまず綺麗といった感じ。

いちおう、色づき情報を調べてベストタイミングと思われるときに来たんですけどね。。

来年はもういいかな、という気持ちになりました。

このあとはいったん御殿場へ。
自衛隊演習場のススキを抜ける国道→十里木高原→朝霧高原→身延へと走り始めましたが、、、十里木高原からなんと雨!
西へ進めば進むほど雨が強そうだったので、やむなくルート変更。富士山の東側から甲府へ抜けていくことに決めました。
身延でいくつかイチョウを見たかったんだけどなあ。。。残念。
こちらも雲で富士山は見えずでしたが、天気は良し。
山中湖パノラマ台を楽しみつつ甲府へ向かいました。

一面のススキが美しかったです!

2日目に続く。