真夏のラーツー | imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

梅雨が開けて10日ほど経過しましたが、すっかり夏本番という感じ。厳しい酷暑が始まりましたね。



そんな夏真っ盛りの気候にもかかわらず、
ラーツーをやってきましたラーメン



400Xの友人Sと、海老名SAで待ち合わせ。



しかし、なかなか現れないS君。

LINEが来ました。


「スクリーンがぐらついてしまい、対処が必要な状況」


なんやかんや試行錯誤したようですが解決せず、結局ちかくのレッドバロン(開店10時)で見てもらうとのこと。






仕方がないので、ひとり先に進んで後で合流してもらうことに。


まずは、旧東海道のクネクネを登って箱根峠。あたりは真っ白でした。


辛うじて芦ノ湖が若干見える。


このあとは芦ノ湖スカイラインを走る予定でしたが、料金所まで行ったところ完全に雲の中で視界不良なレベルでした。

これでは富士山は全く見えないはずなので、ルートを変更し国道1号で三島へ下りることに。


三島からは、名も無き農道で裾野へ。
(たまたま通って、標識には「農道」とだけ書かれていたが、この農道は非常に良かった!)



まだ10時にもなっていないので、そのまま辺りをぶらぶら。



須山浅間神社に来てみました。


こじんまりしてますが、相当歴史のありそうな雰囲気。


神社を包む大木に圧倒されました。



神社の周りは人気がなく、これまたとても良い雰囲気。



素敵な神社でした。




さて、ようやくS君から出発する旨の連絡が来ましたが、なんと2時間近くかかるとのこと。

下道で先に進んだところにあるレッドバロンに行くというような話になっていたんですが、、、
実際は進まずにほぼその場で休んでいたようです。

おい聞いてないぞ!!と思いましたが、彼はだいぶマイペースのようなのでツッコミはやめておきました(笑)





というわけで、少々愕然としながらひたすらに時間を潰し・・・


富士山スカイラインの終点付近まで走って戻ってきたりして・・・


コンビニで休憩したりして・・・







ようやく12時過ぎ、御殿場で合流できました!


結局、延べ4時間近くは時間を潰したような・・・




まあ、バイクにトラブルはままあること。
こんなときもありますかね。



さて、富士山の西側までぐるっと回って帰ってくる計画でしたが、あまりに出発が遅いのでルート再考。

山中湖→道志へ抜けて帰ることにしました。


山中湖パノラマ台から、富士山は見えず。


でも、とても良い景色でした。



道志村を出て都留へ。




セローやWRで何度も走った、とある林道の入口で遅いランチを。



下からのアングルも良いですな。



S君、焚き火に挑戦するというのでしばし待った(水が湧く気配ゼロ!)後、ガスバーナーで無事ラーメンにありつきました。


ここだけの話、正直、ラーメンを食べるだけなのにわざわざ焚き火をする意味は全然わかりませんでした(笑) ロマン・・・?



そのまま都留へ抜けて、帰路へ。




ちなみに・・・

真夏にラーツーを試みた理由は、コロナ対策。


飲食の場は感染リスクが高いようなので、「密」とは無縁であろう、その辺の道端で野外のラーメンがいいだろうと考えたわけです。

ウィズコロナの時代にマッチしているかもしれませんね(?)



ちなみに私が使っているバーナーと鍋のセットはこちら。
とても使いやすいのでオススメです。