TRACERの2年点検。 | imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

日曜日、トレーサーを2年点検で診てもらいました。 

 

 

オドメーターは、39,381km

 

1年目の点検時は24,054kmだったので…

2年目は、初年度に比べて8,700kmほど走行が減りました。

 

 

一方、WRの走行距離は現在約4,500km

これを考慮すると、2台分通算しても4,200kmほど減ったという計算になります。

 

結構な減り具合ですが…

WRで比較的近場のダート走行をするという楽しみ方が増えたのと、

昨年10月に雨が異常に多く紅葉ツーリングがほとんどできなかったのが要因ですね、きっと。

 

 

 

 

そして丸2年を迎えたMT-09TRACER

 

そろそろ不具合でも出てくるかな?と思いましたが、

何も問題なく、快調そのものとのことでした!

 

 

消耗していたプラグの交換だけしてもらい、スムーズな加速感に浸りながら帰りましたよウインク

 

 

 

 

ところで、ワタクシ恥ずかしながら、、、

 

同じバイクに2年以上乗り続けたのは初めてです(^_^;)

 

 

 

トレーサーでバイク歴は4台目。

それまでの愛車は何かと、長続きしませんでした。

 

 

 

 

久しぶりに思い出に浸ってみようかな(笑)

 

 

 

 

 

 

 

1台目:VTR250(HONDA)

 

 

レッド◯ロンで購入した中古車。

免許取り立て、初公道。納車後の帰り道は恐怖でした。

 

 

漫画みたいな話ですが、その帰路でさっそく立ちゴケしたんです(笑)

 

(レッド◯ロンにUターンしてミラーとか直してもらいました。恥ずかしかった笑い泣き)

 

 

さらに、シフトチェンジの感覚が掴めずにたぶん1速でずっと走ってましたねドクロ

 

(あとで思うと、エンジンがすごい唸り声を上げていた爆弾)

 

 

本当に酷い、バイクライフのスタートでした(笑)

 

 

 

 

 

しかし、それまでアウトドアではなかった私。

バイクに乗ることで世界が広がっていきました。

 

 

まずはR299で秩父にいったような。

 

いまとなってはなんとも思わないR299での秩父への道のりですが、このときはいたく感動した記憶があります。

 

 

なんて気持ちいいんだー!!!ってね。

(まだピュアだったんですねwww)

 

 

 

この頃はまだ遠出もせず、せいぜいが伊豆で一泊くらいのもの。

そんな細々とした乗り方でしたが、楽しい体験をさせてくれました。

 

中でも印象深いのは、初めて訪れた富士山五号目富士宮口で出逢ったこの雲海です。

 

 

これは衝撃的だった…バイクに乗らなければ、一生見ることがなかったかもしれません。

 

 

 

 

 

 

しかし、その後も順調にこのままVTRに乗りまくる…ということにはならず、色々な要因から乗る頻度が落ちていきました。

 

あまりに乗らないから、シートにカビ(?)が生えたり笑い泣き

当時は共用の地下ガレージに止めていたので、湿気がこもりがちだったんでしょうね。

 

 

 

VTRを手放すきっかけになったのは、どこかのダムへ走りに行き、山道の下りでカラマツの葉を踏んでのスリップダウンしたこと。

 

幸い怪我はなく、自走で帰れたんですがバイクは結構な壊れ具合。。

 

 

費用をかけて直すのもなあ…と思い、売却に至りました。

(あと、購入したレッド◯ロンのとある店舗のスタッフの雰囲気が全くもって好きになれなかったので、もう通いたくないと思っていたのも大きいですw)

 

 

 

そしてしばらく、バイクの無い生活に。

 

 

 

 

 

2台目:MT-09(YAMAHA)

 

 

どこでそういう思いに至ったのか、VTR売却との時系列は忘れてしまいましたが、バイクをやめる気はありませんでした。

 

 

思うところがあり、大型免許を取得。

そして、モーターサイクルショーでなかば一目惚れしたMT-09を購入。

 

あまりに気持ちが高まっていたので、たしか発売前に予約していました(^_^;)

 

 

初めての大型、それもMT-09なので爆加速に衝撃。

高速道路も余力があって250とは全くワケが違います。

 

 

MT-09に乗り始めてから、遠出が飛躍的に増えましたねグラサン

 

 

20代最初で最後の冒険と称して初めての北海道ツーリングも敢行!

 

 

非常に雨の多いツーリングとなりましたが、本当に楽しかった。

ロングツーリング自体が初めてだったので、ワクワクドキドキ感がスゴい。

 

ちゃんと帰ってこられるだろうかと不安もありましたが、立ちゴケ程度のトラブルで済みました。

 

 

 

それからというもの、長距離とロングツーリングの楽しさに目覚めて順調にのめり込んでいきます。

年末には紀伊半島一周もしましたひらめき電球

 

 

 

 

しかし…MT-09は長距離向きではありません。とにかくお尻がすぐに痛くなるんですアセアセ

これは乗る目的に合わないなあ…と思うようになってきました。

 

さらには当時ツーリングクラブTCEWに参加し始めた頃。

 

企画に参加する度…

 

BMWトライアンフアドベンチャー・ツアラータイプのバイクを眺めて

憧れるようになってしまったのが大きいですね、とても(笑)

 

 

 

 

 

3台目:TIGER800(Triumph)

 

 

職場の先輩がMT-09に興味を示してくれたので、個人売買で売却。

 

そしてやってきたのがタイガー800

 

 

コイツで、長距離&ロングツーリングへバンバン出かける日々。タンデムも増えていきました。

 

アドベンチャーならではの快適ツーリング性能が素晴らしく、そして外車の所有感にどこか浸っていたところがあったと思います(笑)

 

 

東北を一周したり、

 

中国四国を一周したり。

 

 

日本を隅々まで旅したい!というくらいにどっぷりハマっていきます。

 

 

 

このままタイガーでいくか?と思いきやまた乗り換えの機運が(^_^;)

 

 

15,000kmを超えた辺りから、低回転時のエンジン不調が発生するようになってきました。

ショップに診てもらっても改善はあまりなしえー

 

外車だし、今後に不安を感じずにはいられません。

国産車に比べてどうしても維持費は高くつくし、いま思うと消耗品の交換ペースも早かったような。

 

 

それからそもそも、ちょっと大きすぎて手に余る感じがあったんですね。

未熟な自分では、立ちゴケも多かったです。

 

そして、純正サイドパニアがデカすぎアセアセ

積載力の高さは良いのだけど、あまりに横に張り出していて機動力を損ないます。

 

 

そういうネガティブな部分が目についてきて、乗り換えを決意しました。

 

 

 

 

 

4台目:MT-09TRACER(YAMAHA)

 

 

そして現在の愛車、トレーサーがやってきましたウインク

 

 

タイガーと同じ3気筒、排気量もほとんど同じですが…

自分としてはタイガーよりも格段にフィット!

 

 

無理なく扱いきれるサイズ・重量感でロングから普段使いまで、オフロード以外なら何でもこなしてくれます。

 

タイガーと比べてのマイナスポイントは…

お尻が痛くなるのが少し早いのと、エンジン・排気音くらい。

(後者は完全に好みの問題ですが、タイガーの乾いた軽やかなサウンドが素敵でした)

 

 

それらを差し置いても、個人的にはトレーサーのほうがgoodです。

 

嫁さんいわく、タンデムシートもトレーサーのほうが良いらしいです!

シートの長さはタイガーより短いものの、ブレーキ時などに前にズレにくいんだとかひらめき電球

 

 

このように自分にピッタリとフィットしたMT-09TRACER

必然的にロングツーリングの回数もこれまでの愛車と比べて断トツ。

 

VTR250

なし

 

MT-09

2014夏・北海道 本土最北端へ

2014冬・房総&紀伊半島一周

 

TIGER800

2015春・東北 本州最北端へ

2015夏・中国四国一周

2015秋・能登半島一周

 

MT-09TRACER

2016春・残雪の北海道

2016夏・日本の真ん中ぐるり

2016秋・磐田でMTミーティングからの富山

2016冬・愛知 知多半田へ

2017春・九州 本土最南端へ

2017夏・北海道 本土最北端へ

2017秋・能登半島一周

2017冬・和歌山 本州最南端へ

 

 

 

改めて振り返ってみて、ずいぶんとたくさんの旅を共にしてきたなと実感しました。

 






せっかくなので(?)、ここで一つご紹介。

 



 

実は、我が家ではトレーサーにニックネームがあります。

 

 

 

 




 

 

その名も・・・

 

 

 




 

 

「かめちゃん」

 

 

 

納車したばかりの頃、なんかニックネームを付けようという話になったんですね。

「MT-09TRACER」って呼びにくいというので(笑)

 

 

で、なぜ「かめちゃん」になったかというと、しょーもない理由ですがこんな感じ。

 

 

 

「ニックネームかー、どうしようかね?」

 

「色がレッドとか、あとは何かに似てるとかから連想・・・?」

 

「顔がカマキリっぽいね。」

 

「確かに。でもカマ(鎌)がないね。」

 

「じゃ、『カマナシ』だ(笑)」

 

「『カマナシ』って『カメナシ(亀梨和也)』みたいだね』

 

「じゃ、『かめちゃん』かな(笑)」

 

 

 

なんだそりゃ?って感じなんですが、とりあえずそう呼び始めて以来現在に至る・・・(^_^;)

定着するとはあまり思っていなかったけど、驚くほど定着しています。

 

なので、我が家ではいつも「かめちゃん」と呼んでいます(笑)


ツーリングから帰ってきてしばらく時間を置いて「かめちゃんにカバーかけてくるね~」って言って駐車場に向かうという具合。

 

 

 

 

 

 


 

そんな我が家のトレーサー、これからも快調を保ってくれることを願いながら永く乗っていきたいと思います!!