Road to 佐多岬 DAY3 ② | imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

2017GW、自走タンデムで向かった日本本土最南端

 

その3日目(後編)ですニコニコ

 

 

★これまでの行程

DAY1 東京→岡山

DAY2① 岡山→廿日市

DAY2② 廿日市→山口

DAY3① 山口→下関

 

 

DAY3 5/1 後編 下関~別府

 

 

下関~小倉南

 

はるばる、やってきました下関。

 

寄り道を岡山以降に絞った結果、東京を出てからわずか2日半で本州の果てまで来しまいましたひらめき電球


中国四国、じっくり回りたいところがたくさんあるんですけどね…

でも今回のメインは九州なので、すっ飛ばすのは致し方ないことです。



で、関門海峡を見下ろす火の山公園


関門橋!


あれを渡れば、いよいよ九州ですおねがい



今回、展望台施設は工事中で入れなかったので山頂をブラブラ。


戦艦大和の弾丸が飾られていました。

 



火の山公園を後にし、いざ…


関門橋~!



さらば、本州。



そして…



こんにちは、九州。



めちゃ遠かったぞ~!!!

 

 


というわけで無事、九州上陸と相成りました!


myバイクでの九州上陸は、実は初めて。

達成感もあり、実にテンションが上がっておりますチュー


そのまま高速で、小倉南インターへ。



小倉南~別府


小倉南インターを下り、やってきたのは平尾台

自然の郷という、綺麗に整備された施設がありました。(入場無料)


中を散歩しながら、広大なカルスト台地を堪能。


本日前編の秋吉台に続き、2つめのカルストです。


カルストの中を走る秋吉台に対し、平尾台は…


カルストの回りを走り、遠景に眺めるといった印象を受けました。


うん、こちらもなかなか良い!

 

時間の都合で千仏鍾乳洞に行けなかったのが心残りなので、また来よう。


それにしても、良い眺め。

(おそらく黄砂の影響で、ズームすると霞んでしまいますがね…アセアセ


あと、整備された施設にもかかわらず人が全然いないのがまた良いです。

 


夕方に着いたので、出るときはもう閉園間際。


素敵なおもちゃが飾られるのを発見!


アルミ缶で作られたヘリコプター。


すごくよくできてる。風に吹かれてプロペラが勢いよく回ってましたウインク

 


平尾台を後にし…高速で別府へバビュン。

 

 

別府インターで下り、市街地に下っていくところからもう硫黄臭がスゴい!


さすがはKING of 温泉街です。


宿近く、こじんまりとした地元の居酒屋さんで夕飯生ビール


鶏のタタキ。


そして、とり天!


東京で食べたことがあるものと違い、肉が細かく切られた上で、衣でつなぎ合わせて揚げられてます。


この店がたまたまそうだったのか、本場大分のとり天がこうなのか、定かではありませんが…

サクッと軽快な食感が楽しめて、とても美味しかった!ラブ


とり天=ほぼ唐揚げ?なんて思ってましたが、認識を改めましたね照れ



そんな3日目。




4日目に続く。(いよいよ九州!