昨日、トレーサーで長野のほうまで足を伸ばしてきました。
GWの九州以来、約1か月ぶりのタンデムツーです
中央道で西へバビュン!
梅雨入り前最後(?)の週末だからか、非常に混んでましたね。。
6時前に自宅を出たというのに、中央道は八王子近辺から大月ジャンクションあたりまで断続的に渋滞。予想外に苦労しました。
ただ、甲府盆地あたりまで来ればそんなことはありません!
解放された気分で快走~
釈迦堂PAで休憩。展望台からは、南アルプスの山々が美しい!
諏訪湖SA。素晴らしい青空です。
湖の手前に上り線のSA。諏訪湖の眺めを楽しむなら上り線のほうが良いですね。
長野道に入り、塩尻インターでようやく高速を下りました。
このとき既に200km!遠くまできたもんだ。
まずは高ボッチ高原に向かいます
西側の高ボッチスカイラインから登ってみたら、わりとクネクネガタガタ狭路。あまりタンデム向きの道ではないですね(^^;)
WRにピッタリですが、いかんせん遠いな…
坂を登り切ると、南北に尾根沿いを走る道に出ました。
まずは北、鉢伏山のほうへ行ってみます。
途中、木々の切れ目から松本市街地方面がよく見えた!
先へ進むと、なんと富士山が見えました。
鉢伏山の終点付近。
この辺りは正に「スカイライン」の様相です。
なんて気持ちいいんだ!
最高すぎる~!
ちなみに、山頂まではそこそこ歩く必要があり、駐車場が有料だったのでそそくさと引き返しました。
鉢伏山から南へ引き返し、いよいよ高ボッチ高原!
5分少々歩きます。
高ボッチ山頂!
諏訪湖を一望。
バックには富士山もバッチリ
高ボッチ高原、良いです!
続いて、八ヶ岳へ向かいます。
高ボッチスカイラインを南へ下山し、R142中山道で北からグルッと佐久まで。
山間部を抜けたあとのR142は、左手に浅間山の眺めが楽しめてとても良かったです
そして、佐久穂でランチ
ここ、リピート。小洒落ててめちゃくちゃおいしく、お安い。最高のお店なんです
もうこのエリアのツーリングでは外せない存在になりました
八ヶ岳を目指し、南へ。
今回はなんとなく、JR最高点の駅、野辺山でパチリとしてみました
ホームの駅名板がステキです。「星に一番近い」ということらしい。
今回もやって来ました、定番の平沢峠。
夏の緑に青空、雄大な八ヶ岳と…もう完璧!
獅子岩にも、もちろん登ります。
川上村方面はレタス畑。
八ヶ岳、まさに大展望。
やっぱり、平沢峠は素晴らしいです。
もう一つの大展望、八ヶ岳高原大橋。
大きく開けた先、遠景の八ヶ岳。ここも本当にすごいです。
反対側には、隠れてしまってるけど富士山。
ラスト、道の駅「南きよさと」でシメ。
絶品の信玄ソフト!
梅雨入り前に素晴らしい眺めを堪能することができて、良いツーリングでした