土曜日ついに、ドナドナしました!

いわゆるアドベンチャー、デュアルパーパスモデルの中では比較的軽快だろうし、ヒュンヒュン聞こえるサウンドは気持ち良いし、カッコ良かったのですが、タンデムしたときの低回転時エンジン不調がきっかけでした。

ディーラーに見てもらってもイマイチ治らず…
ワコーズのフューエルワンを入れたら一時的に良くなったものの、再発…
そうすると、今度は前に起こったら不具合も気になり出す

・オイル漏れ
・メーター表示がたまにおかしい(燃料ゼロとか)
・ケーブルの取り回しが悪く、フルロックするとタンク付近に干渉する(これはケーブルの位置を変えてもらって解消したけど、初期状態で干渉するというのは製品を作る姿勢としてどうなんだろう

まあ、どれも小さなトラブルであって、実際乗るのにはほとんど問題ないんですが…今後また何か起きないかな?という不安が拭えず

それなら、そこそこ値段がつくうちに乗り換えようと考えるようになりました。
(
それに、外車に乗ってみて自分はやっぱりトラブルリスクが高い(と言われている)外車である必要はなく、永く乗るなら国産がいいな、気に入ったモデルがあれば!という考えに至ったので

そんなわけなんですが…
約18,000kmを共にしたタイガー

色んなところに行きました

中でも、ビッグイベントは3つでした

ちょっと振り返ってみます

①2015GW 7日間 東北一周
タイガーに乗り始めてから、初めてのロングツーリング。
山の中や海沿いを駆け抜け…反時計回りに東北を一周しました

そして被災地の姿が印象的でした。
塩竃港

小岩井農場から望む岩手山と一本桜


八幡平の巨大な雪壁

尻屋崎の寒立馬

本社最北端、大間崎

八甲田山


大潟村の桜と菜の花

(別世界のような美しさでした

日本最小、大潟富士

②2015夏 8日間 中国四国一周
過酷な真夏の暑さにもめげず、岐阜から始めて下関まで。そして四国へ渡ってと西日本を走破しました。
この旅は人に会いに行くのも大きな目的で…
岐阜にて、一昨年の年末大晦日の日にお世話になったゴエモンさん(スピトリ乗り)と再会!奥さま(VTR250乗り)にもお目にかかることができました(^^)

徳島にて、くまさん(MT-09乗り)と初めてお会いしました。バイクもさることながら、猟師の知られざる世界の一端を教えていただき興味深かったです


琵琶湖近くのメタセコイヤ並木

雄大な大山

本州の西の先っぽ、関門橋

カルスト台地の合間を走る、四国カルスト

いかにも四国!な沈下橋

③2015秋 3日間 TIP能登
クラブのツーリングで、下道主体で異常な距離を走りました(笑)1日目、能登の輪島まで行くというのに諏訪で中央道を降りましたからね

高山の少し手前で迷いこんだ険道。

千里浜なぎさドライブウェイ

(サイドスタンドが沈むので、ツーリングマップルを敷いてます)
頂き物のカッコいいアートショット

不気味な案山子(?)が大量にあった道

まさに秘境、有峰林道

有峰湖上にて

素敵な眺め、長野の山道

帰り道に寄った、夕暮れのビーナスライン

約1年という短い期間ではありましたが、一般的にいうと距離は3年分くらい?でしょうかね。
たくさんの楽しい思い出ができました

そして…
次なる相棒は…
やっぱり…
MT-09tracerでした!!

鮮やかな赤!
やる気溢れる感じのする(私だけ?)精悍なマスク!!
スタイリッシュなトップケース!!!
なんとなく全体的に、タイガーよりも若々しさが演出できるような感じがしています

というわけで!
これからはtracerであちこちめぐりますので今後ともよろしくお願い致しますm(__)m