春を感じる?房総ツー。 | imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

2016年、初走りはさくっと東京湾岸で済ませてましたが・・・・
それ以外は、(月初の3連休は仕事もあったりして)あまりしっかりとは走れず。

で、この週末房総の先端まで行ってきました。「ツーリング」としては、これが新年初ですねひらめき電球


朝の海ほたる。






海ほたるを抜けたら、こんな感じで房総を快走ですニコニコ





まずルートの前半、今回は

あえてダートをルートに組み込んでみました。

2kmほどと長くなく・・・


見ての通り、整地されててきれいなフラットダート・・・


ダートを走りに行く人からしたら、「そんなのはダートじゃない!」なんて言われてしまうかもしれませんね(^▽^;)





で・・・なぜダートをわざわざ選んだかと言いますと。


①タイガー800(無印)の走破性を改めて確認したかった。

②自分はダートを走りたいのか?気持ちを確認したかった。



まず①については・・・

やっぱり、とても安定感があり比較的リラックスして走れるグッド!

タイガー800の無印はオンロード寄り。とはいえフロントは19インチ。
この効果なんでしょうか?この程度のフラットダートならまったく問題なく、不安感なしひらめき電球

一方、乗り換えの最有力候補であるMT-09トレーサー
あちらは、フロント17インチ地上高135mm。そしてスキッドプレートなしと、タイガー800以上にオンロード色が濃厚。
ただ、軽い車体感は強みだったりするかな?(スペック上の重量はタイガーと同じですが)

Webで調べると、フラットダートくらいなら問題ないというか、むしろ攻められる!
見たいな情報が出てくるので、気にするほどではない気もしますが・・・
トレーサーにお乗りのみなさん、どうでしょう~はてなマーク




そして②については・・・

ダートを走りたいというわけではないな、と思いました。

ダートを走りたいのではなく、ダートも走れると良いという程度。

ツーリング先でフラットダートに出くわす。どうする?この先に行ってみたいスポットがあるけど・・・
こんなときに、あまり恐れずに入っていけるくらいの走破性を求めたいですひらめき電球

それに・・・ダートを走りまくると掃除が大変ですからねあせる


今はまだ、ツーリングや遠くを旅することが一番の目的で、なおかつ扱いがしんどくない軽さを大切にしたい。
そうすると、オフロード特化のバイクや、重量級のビッグオフアドベンチャーはやはり違う気がする。



あえて行ってみたフラットダート。改めて考えるのに良い機会になりました。









基本的に空いている道が多い房総半島。その後も快走しまくりで、あっという間に最南端、野島崎へ到着DASH!

毎度の「いそや」さんでお魚うお座


お刺身定食。やっぱり新鮮でおいしいビックリマーク


寒いのでみそおでん。暖まりましたニコニコ






房総フラワーラインは、もう菜の花がシーズン黄色い花






まだまだ寒いけど、春の香をかすかに感じた・・・かな?






そしてこちらは、初めて行ってみた・・・


都心から一番近い千枚田!


大山千枚田ですひらめき電球




千枚田という名に恥じぬスケール!

まあ、時期が時期なので見ごたえはアレですが・・・

今年の実りの秋にまた行ってみようかな!と思いますアップ






サクサクっと進み、14時くらいにはアクアラインに乗って帰路へ。


で、少し時間が早かったので・・・再び行ってみました、YSPニコニコ


再訪の理由は、MT-09トレーサーの押し引きの取り回しを確かめてみるため。
(前回試乗させてもらったときに、取り回しのチェックを忘れたというw)



いました、トレーサー!

(今回はサイドパニアを装着してますねサーチ


パニアの幅は、ハンドルとほぼ同じくらい。

(ハンドルがもともとかなり幅広なので、ハンドル幅内に収まったのかなはてなマーク思った以上にボリュームがありました。)




で、肝心の押し引きですが・・・




軽い!




もう一度言います。





軽い!!







サイドパニア付きでもなお、ケース無しのタイガーより断然軽いですね(゚Д゚;)



やはり、この軽さの魅力は大きい・・・