2015年末 沖縄ツー -独特な沖縄⑥- | imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

①商売っ気のない人びと
②美しい海
③滑りやすい路面
④第一通行帯走行の強制
⑤ヘルメットの盗難多し

に続き…

沖縄の特別なところ、その6つめですひらめき電球



それは…




マイペースであるということ。



①の商売っ気がないことにも通じると思いますが、
周りの車の運転が、のんびりと自分のペースを守っているように感じましたひらめき電球


例えば…

ウインカー出さない人、多数
(出しても、直前すぎだったり。)

・急な車線変更が多い
(やはり、ウインカーは出さない。)


・車が迫ってきていてもけっこう強気に右左折する
(お店等から道路に出てくるのも同じ。)


・昼間はスピード控え目が多い
(幹線道路でも制限速度ピッタリが多かったり、田舎に行くと制限速度をずいぶん下回るスピードをキープというのもチラホラ。)
 

・夜はスピードを出している人が多い
(なぜか夜はせかせか。昼間のゆっくりとのコントラストが印象的でした。)




そしてこれは、マイペースとはちょっと違うけど…



「飲酒運転撲滅!」という趣旨の看板がすごく多かったガーン


本土ではそれほど目にすることは多くない気がしますが、
沖縄では本当によく見ました。


まだまだ飲酒運転が多いのかな…?

なんて思ったら、やはり多いようですもやもや
(ニュース記事)まだ減らない沖縄の飲酒運転


飲酒運転は百害あって一利なしだと思うので、
早く減ると良いですね。









てな感じで…
6回に渡って、沖縄の独特なところを書いてきました。
やはり本土とはずいぶん違うなあ…と改めて思いましたねひらめき電球
(良くも悪くも)




そんな異文化とのふれあい(?)も楽しかった沖縄ツーリングキラキラ

ようやく次回から、ツーリングルートを書いていきますニコニコ