GW東北の旅! ~3日目~ | imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

2015年ゴールデンウィーク、大間を目指した東北の旅!3日目のレポートですグッド!

3日目は、大船渡を出発し引き続き被災地を北上、そして内陸部へ入り八幡平、十和田湖へ!DASH!

IMG_20150502_044256009.png





★大船渡→R45(K249に寄り道)→釜石→大槌町→山田町


前日に泊まった宿がちょこっと内陸に入ったところにあったので、再び海沿いに出ます。

で、ちょっといた(わりと深刻な?)トラブルもあり、かなりの時間をロスしつつ・・・
どうにかこうにか海沿いに出てR46を北上~!

(ちなみにトラブルをどうにか解決した結果がコレ汗察してください。笑)






(誰かに迷惑をかけることもなく、自分がケガをすることもなく、バイク本体に傷が入ることもなく済んだのでよかったですガーン


ちなみにコレの補修をしている間、あまりに夢中だったためか・・・







ガムテープを盗まれました。







補修作業に試行錯誤する中、最初に試したのが布製ガムテープ。

これを貼り貼りし、次にビニールテープを試し、最後に接着剤・・・となり結局ガムテープは役に立たなかったのですが。



コンビニの駐車場で補修作業をしていたんですが、最初はガムテープをちぎり、貼り・・・を繰り返していました。

で、ふと地面(自分のななめ後ろあたり)に置いたガムテープを手に取ろうとしたら・・・・ない!!!








は???消えた??????






しばらく状況が理解できず、3分くらい、ガムテープ、ドコ???

と周囲を探し回りました。

でもやっぱりない。










魔法じゃあるまいし、ガムテープが消えることはありえないので
考えられることは一つ。


作業に夢中になっている隙に、背後でこっそり誰かが盗んでいったんでしょう。
(何度か、すぐ後ろに四輪が止まって人が歩いていたのは認識していました。しかしまさか盗むとは露ほどにも思わず・・・油断していましたDASH!





なぜ、ガムテープなんかを盗む?という疑問はありますが。




う~ん・・・悪い人はやっぱりいるもんなんだなと悔しかったですむっ















そんな残念な体験もありましたが、一方で、声をかけてくれた人もひらめき電球
バイクで旅していると、それだけで声をかけられたりするんですよね。
これけっこう旅の楽しみの一つだったりします。




その方は福岡出身。
ご友人にバイクに乗る人がいらっしゃって、なんと東北まで来てそのまま・・
「今頃北海道に渡っていますよ~」とのこと。


最高でしょうね~そんな長距離のバイク旅音譜
もうほとんど日本縦断ですねニコニコ






そんな楽しい話が聞けたりしたところで、気を取り直し出発DASH!


R45を北へ、釜石市に入ってすぐK249で脇道へ逸れてみます。
リアス式海岸、入り組んだ海岸線で太平洋に突き出た部分の一つ。








ちょっと荒れ気味の路面で細い、走りやすい道ではなかったのですが・・・・・








しばらく走っていたら、不思議な生き物に遭遇ビックリマーク



































道路脇の山の中を颯爽と駆けていったソイツはまるで・・・




















































恐竜でしたえっ






















































いや、恐竜なんているわけないんですけどね汗
でも私の少ない知識の中に、ああいう生き物はいなかったので恐竜としか思えませんでした。笑







ラプトルをそのまま小さくしたような感じの何かが山の中を走っていたんです。





















































で、その日宿に着いてから、必死にヤツの正体を調べたところ・・・




































































何のことはない、キジ(♀)でしたw








かなりカッコよく、サーッと走り去っていったんですけど、
キジの見た目と動きを知らず、、、まさかキジとは思わなかったあせる
















道はイマイチだったけど、野生のキジを見られたのでよしとしましょうひらめき電球






K249からR45に戻ったら、釜石、大槌町、山田町と被災地を見ました。



前日の石巻、女川と同じく復興はまだまだの状況。

本当に、大災害だったのだなと改めて感じました。








山田町役場前。



役場の隣にある、八幡神社にて復興を祈願してきました。







山田町役場の周辺、少し歩いてみました。

荒地、工事、仮設の建物・・・直接目にすると、メディアで見るのとやはり感じ方が違いました。






















★山田町→宮古→盛岡→小岩井農場





山田町を後にし、そのまま北上。宮古・浄土ヶ浜にやってきましたひらめき電球



今回は利用しなかったけど「青の洞窟ツアー」なんかもあるよう。




美しい海。








白い岩肌。








高台の上から。






名前はわからないけど、花のつぼみ。








素敵な景色でしたアップ


とはいえ、補修の時間ロスがあったので急ぎ気味で再出発DASH!DASH!DASH!





R106で一気に内陸へ、盛岡市内に。



盛岡市内で一つ、見どころにしていたのが・・・
盛岡地方裁判所前の『石割桜』桜





ところがですね、完全なる葉桜(予想はしていたけど・・・残念汗

走りながら眺めるだけにしました。







で、そのまま小岩井農場に行こうかとも思ったんですが、宮古から走りっぱなしで疲れたので休憩。



そう・・・




休憩にうってつけの、ダムです。笑












しっかりダムカードをGetして、向かうは小岩井農場!



ここでも桜・・・『一本桜』がお目当て桜


















で、到着しましたが・・・















やはり、ほとんど葉桜汗(石割桜よりは、まだ花が残っている感じだけど)









葉桜だったけど、、、広大な牧草地に一本たたずみ、背後に岩手山がそびえる眺めは素晴らしかったグッド!






大型バスや、バイクで来ている方も多かったです音譜












★小岩井農場→八幡平アスピーテライン→十和田湖→十和田市



小岩井農場を後にし、いよいよやってきたのは「八幡平アスピーテライン」ビックリマーク



先日の磐梯吾妻スカイラインに続き、夕方の時間ギリギリでの突入です!









初めて走ったココ・・・スーパー快走クネクネロードですね!!


ほとんどない交通量の中、存分にワインディングを満喫できましたアップアップアップ



そして、雪壁もスゴイ!!




こんな高さの雪壁が、、、



そこかしこに、そびえたっていますビックリマーク





『雪の回廊』は、昨年のGWに志賀草津道路へ見に行ったけど・・・
全くあれの比ではないスケールでしたえっ



寒かったけど、素晴らしかったグッド!








てっぺんの休憩所にて。






5月とは思えない光景・・・






夕方ということもあるけど、この旅でココが一番寒かったあせる





けど、眺めもとてもよかったです音譜










アスピーテラインの夜間閉鎖、17時ギリギリに抜け、次は十和田湖へ。





途中・・・






こんな滝が道端にニコニコ






水量、水の流れ落ちる音。なかなか迫力のある滝でした。








そして、十和田湖に到着。

(だいぶ遅くなってしまった汗やはりパニアの修復時間ロスが響いていますあせる









で、ここでバイク仲間のお1人、NINJA250と合流。


2台揃って、R102で十和田市の宿へと暗い中を小一時DASH!


ホテル近くで見つけた、2,500円で食べ放題&飲み放題の激安焼き肉をいただき就寝・・・ぐぅぐぅ





走行435km。この旅の中でも、かなり走った日でしたひらめき電球