北海道ツーレポ ~8日目~ | imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

北海道ツーリングの8日目詳細ニコニコ


◎8日目 札幌~毛無山~ニセコパノラマライン~羊蹄山周回~洞爺湖~支笏湖~苫小牧港

大きな地図で見る


夕方には北海道を後にするこの日。早朝、サッポロインNADAを出発ですニコニコ



なんとこの日は晴れ!です晴れ晴れ晴れ

久しぶりのツーリング日和となりそうな予感に満ち溢れていましたアップアップアップ


札樽自動車道で朝里ICまで。そこから毛無山を登ります。

すばらしい天気にワインディング、楽しいですニコニコ


毛無山展望所に到着。(なにゆえ「毛無」山なんでしょうね・・・)


良い天気!


小樽の眺めも良い!!


ここで会った地元のライダーさんによると、この毛無山は昔、ものすごい飛ばし屋がたくさん走ってたそう汗
遭遇しなくてよかったです。笑



国道393号を進み、ニセコ・羊蹄山が見えるエリアに。

こちらは羊蹄山。こんな風に、走っていてくっきりと綺麗に見えます!



ここからまずはニセコ方面に向かおうとしてたのですが、道を間違え逆方面に・・・あせる



しかし、このミスが良かった!良い感じに羊蹄山を眺められる休憩スポットを発見ひらめき電球

さっそく駐車。


実に見事な独立峰です富士山



羊蹄山を眺めていると、ドライブ中で同じく休憩しにきたおばあちゃんに話しかけられました。

札幌のほうにご自宅があるそうだが、ニセコには遊びのための別宅があるとのこと。
このあたりが好きすぎてあまり札幌には帰らず、教員退職後の人生を楽しんでいるそうですニコニコ
一人バイクで東京から来た、と話すとなぜか「えらいねー」と言われたり笑。

暖かい雰囲気の素敵なおばあちゃんでした音譜



そしてここで、少し遅めの朝食を食パン



晴れ渡る空の下、羊蹄山を眺めながらパンをほおばるビックリマーク
めちゃくちゃ気持ち良かったですグッド!


さて。


良い休憩ができたところで、向こうに見えるニセコ方面へ向かいます。



ニセコの山に登っていく途中。


両側が丘になっていて、その上は青い空!




まぶしい太陽晴れ



このあとは、最高に楽しいワインディングと壮大な眺めのニセコパノラマラインを快走ニコニコ今回の旅の中でもトップクラスの良い道でした音譜

で、たどり着いたのは神仙沼。


沼へはけっこう歩くようなので今回はパス。
展望台へ向かいます。

オニヤンマの飛ぶ、こんな道を歩いていくと・・・


展望台が見えてきました。


ここも良い眺めビックリマークあー晴れて良かった!!





そしてニセコパノラマラインを戻り、ニセコの南側を羊蹄山に向かって走りますDASH!

すると、黄色の橋とタンポポが素敵なスポットを発見ひらめき電球


奥に見えるのは、いま走ってきたニセコ!




道の駅ニセコビュープラザにて休憩。


良い天気なのでバイクも多い音譜


ちなみに少しわかりにくいですが、、、上の写真、ついにホッカイダーフラッグ3色をGETしましたチョキ
緑×1、青×2、赤×1、黄×1フラッグ
北海道を走り回った証ですニコニコ

小腹がすいたので、ソーセージを食べて、、、




ここから羊蹄山をぐるり一周です富士山

てっぺんには雲がかかっていますが・・・


『蝦夷富士』羊蹄山が左手にずっと見えています。


交通量も少なく快適そのもの!


MT-09と羊蹄山ビックリマーク


小さくちょこんと見える尻別岳?もなかなか。



名水の郷きょうごくに到着。


のどかですねー


展望台がありましたひらめき電球


気持ち良い!!



そして湧き水へ。


見るからに爽やかですニコニコ





湧き水は竹筒を伝って、汲めるようになっています!


冷たくて、すっきりしておいしい水音譜
水筒に汲んでいきましたニコニコ


あたりはとっても清々しいです。





おいしい水のあとは、大きい木の前で


おいしいソフトクリーム!ソフトクリーム
晴れた空の下、牛乳ソフトクリーム最高ですアップ




駐車場に戻ると・・・


「日本一周中」のカブが!!!!!!


残念ながら持ち主は現れませんでしたが・・・ぜひとも達成してほしいものですグッド!





さて、羊蹄山一周も後半。

さっきとは反対側から羊蹄山を眺めて


羊蹄山とニセコの間の道を南へ!




道道230号、60号を通って洞爺湖へ向かいますビックリマーク




230号に入るとすぐ、見えてきたのは・・・


なんと、ダチョウ牧場足あと


ニセコをバックに。


羊蹄山をバックに。



なかなか・・・



表情豊か目



羽を広げると、やはり大きい。




思いがけない、出会いでしたニコニコ





ダチョウと戯れてから出発し、洞爺湖のほうへ。
道の駅とうや湖にてホタテ汁を堪能。


150円でたっぷりのホタテ!お得ですグッド!



そして洞爺湖に到着。


中の島。


遠くに浮見堂が見える。



正面まで来てみましたひらめき電球


「洞爺湖八景」のようです。


こんな感じで、道が続いています。




相変わらず、気持ち良い日差し晴れ 



お次にやってきたのは、洞爺湖を見下ろせる「壮瞥公園」DASH!


駐車スペースはジャリだけど・・・


なかなかの眺めビックリマーク




そして国道453号。

支笏湖の少し手前で、「きのこ王国」キノコ


「日本で最も売れてるキノコ汁」@100円をいただきますにひひ


続いて国道276号で1枚。苫小牧港はもうすぐそこですDASH!



市街地に出る直前に、メーターが7,000kmを記録しました!!



この当時、MT-09納車から約3か月弱。よく走ったなーと思いますチョキ



ほどなく、苫小牧港に到着DASH!


これまで走ってきた北海道の道のりも、これでスタートからゴールまでつながりました。


盛りだくさんだけど、あっという間だった北海道。
寂しいけどもお別れです!




大洗行きの札をつけて、


さんふらわあ ふらの に、


乗り込みます。



無事、乗船完了合格



夕暮れの中。




港も綺麗です。










そして、徐々に離れる北海道の大地。


さらば、北海道!





ツーリングの聖地というのは伊達じゃない!!本当に楽しい旅となりましたニコニコ

前評判では、「ワインディングがなく直線ばかりで退屈」なんでことも聞いてましたが、、、
そんなことはない、クネクネ道を選んでいけば意外とたくさんあるビックリマーク
そして、直線道路も本当に楽しいんですひらめき電球

ただまっすぐなだけじゃない。感動的な眺めがそこにあるから。



ぜひとも、また訪れたい地ですね。
そして願わくば、そのときは連日の良い天気でありますように。




20代最後の夏、素晴らしい思い出となりましたキラキラ