伊豆の東西スカイライン! | imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

imachiの終わりなきバイク旅 ― 絶景、林道、時々ダート

絶景・酷道・林道ツーリングが大好きで、二児のパパをしているimachiです。

北は北海道、南は沖縄までツーリングしてきました。一度だけ海外ツーリングも(イタリア)。

バイク歴はネイキッド、アドベンチャー、オフロードを10台ほど。現愛車は、SUZUKI SV650。

今日は秋分の日で祭日!そして久しぶりに良い天気!晴れ晴れ晴れ

ということで、箱根・伊豆を走ってきましたニコニコ


東名→小田原厚木道路→ターンパイク→伊豆スカイライン→大室山・奥野ダム→県道59号→西伊豆スカイライン→東名

大きな地図で見る



朝7時半に東京を出発!天気予報は晴れ!ですが、雨男ゆえカッパは持っていきますビックリマーク


東名は朝から混んでるところがありましたが・・・

ターンパイクに到着音譜
実は私、バイク歴3年ですがターンパイクを走るのは初めてですひらめき電球

とても走りやすい快走路!爽快そのものです合格

駐車場で一息。


空が白とびしてしまうくらい、


快晴!


ライダーもたくさん。



ビューラウンジに到着。「MAZDAターンパイクビューラウンジ」と書かれていました。

なんだろう?と思ったら、今年の8/1にネーミングライツをマツダが取得したんですねひらめき電球

小田原方面の道。


芦ノ湖。その日の天候によっては、富士山がきれいに見えたりするようです。


大観山。




続いて、伊豆スカイライン!!

滝知山園地。
富士山がうっすらと見えます。晴れていればいいというものでもないみたい。


相模湾方面の眺め。ポツンとあるのは初島?


うっすらと見える富士山をバックに。




玄岳駐車場にて。




さっきより、いくらか見やすくなった富士山。



巣雲山でも休憩し・・・



終点の天城高原ICを抜けて、やってきたのは・・・


大室山!


こんもりしてます。


向かい側にはシャボテン公園足あと


別の機会で、大室山リフトに乗って山頂散歩、シャボテン公園散策とオーダーメイドサボテンの作成をやりましたが、どちらもかなり楽しめます音譜


今回は、外から眺めただけでまた出発。

続いて奥野ダム。




ロックフィル式ですね。


なかなか美しい。湖はやっぱり晴れの日が映えますキラキラ


ダム湖は「松川湖」


アスファルトの隙間から生える植物。たくましい。


いつものやつもしっかりゲットグッド!静岡県のダムカードは初入手ですアップ




この後は、伊豆スカイラインと西伊豆スカイラインの南側をつなぐ、県道59号を走ります。

この道、細かったり荒れたりしているところもあるけど
交通量が非常に少なく、ワインディングを満喫できる良い道でした合格
景色もいろいろ楽しめます。わさび田、棚田、廃墟と化した工場など。



59号から脇に少し入るとある、「万城の滝」


一筋の力強い滝。潔く、力強いです。


少し引きで。


滝の裏側近くまで、見ることができました。(道はちょっと危ない)
なかなの迫力ビックリマーク


ちなみに駐車場には、使われなくなったと思われる「乗務員控室」が。
昔はバスツアーなんかがあったのでしょうか?


廃墟感がありますが、自販機はちゃんと稼働してます。



59号に戻ります。木々の中を走るクネクネ道。


かなりの高さがあります。



そして立派な棚田。






走っていると、廃墟と化した工場が見えました。


どのくらいの期間、


打ち捨てられているのでしょうか。。。


中に入れたら、楽しい気がしますが
入り口っぽいところは、塞いである感じでした。


と、このように県道59号はみどころの多い、楽しい道でした。オススメですビックリマーク



続いて西伊豆スカイライン。ここは伊豆スカイラインとは違い、一般道です。県道127号。

達磨山に到着。


登ってみよう!



頂上、遠いな・・・


!?まだ先?


なんと!さらに先が・・・ガーン




けっこう暑くてしんどかったのと、これから東京まで走らなければならないのとで
ここで引き返すことに・・・
次回はどうにか登り切りたいです。


駿河湾の眺め。頂上に行かなくても、なかなかのものでした。


西伊豆スカイライン。綺麗で、広くて、走りやすいワインディングロード。



西伊豆スカイラインを抜け、駿河湾沿いの県道17号。
小さな港、漁村の風景が並びます。




傾きかけた陽が照らす港。美しい。




このあと、大渋滞の東名を走って東京まで帰りましたあせる




伊豆、3年ぶりにツーリングしに来ましたが
やっぱりすごく良いアップアップアップ

景色・クネクネを満喫し、とてもよい気分転換になりましたニコニコ


本日の走行距離:425.5km