(ベタだけどなぜか言いたかった・・・

さて気を取り直して、、、今日はアクアラインを通って房総半島へ行ってきました

実は、初アクアラインです

なぜなら・・・いまのMT-09で初めてETCを付けたから!
ETC割なしでは2,400円。さすがに高すぎ。そりゃ行きません。
やっぱりETCを付けると行動範囲が広がるなーと思いながら出発。
ルートはこんな感じ。
大きな地図で見る
今回は、車の人たちと一緒に回ってきたので走りは控えめ。
まずは海ほたる。周囲がすべて海です。

川崎側。

こちらは木更津側。東京湾のど真ん中に、よくこんなもの作ったなー。。すごい。

アクアラインから館山自動車道を乗継ぎ、富津金谷ICで下りて鋸山へ。
百尺観音。石の壁を掘って作られているよう。調べてみると、制作は昭和35~41年と比較的新しいです。

(ちなみに縦向きで撮った写真がどうしても横倒しになってしまう・・)
観音の近くから見上げた「地獄のぞき」

ポロッと取れてしまいそうな飛び出し部分。あそこにいきます。

先端から下を見た図。

うーん、怖さはいまいち?横から見ているほうがなんだか恐怖を感じます。
先端にはなぜか小銭が落ちていました。

「お前にこれが取れるかな?」と言われている気がしました

ちょっと、リスクに対してリターンが少なすぎです。少額の小銭ばかりなので。笑
地獄のぞきの近くから見た館山自動車道(たぶん)。

自然のなかを見事に貫いています

山の中腹には巨大な大仏。

うん、なかなか見どころが多いです。鋸山

山歩きのあとは、「ばんや」で漁師のまかない丼。

「ワラサ」という魚の切り身がこれでもかってくらい乗っています!すごいボリューム。
脂が乗ってておいしかった

お次は「亀山ダム」。

ダムカードは残念ながら、「土日配布せず」でしたが・・・

放水してました


・・・ちょっと地味。笑
養老渓谷の「粟又の滝」(養老の滝)にもいってみました。

微妙な天気ながら、川遊びしている方も。

ボロボロになったやかんが打ち捨てられていた。めっちゃしわしわです。

そして帰りは・・・
木更津アウトレットパークに寄ったり

夜の海ほたるで景色を眺めたり

(交通量は少なかったけど、それでもなかな綺麗


そしてシメの一枚。@海ほたる

やっぱり、スクリーンをつけてカッコよくなった!

久しぶりに一人じゃないツーリング。ワイワイできて良かった

あ、それから今回はワイズギア純正サイドバッグを初めて試してみるツーリングでもありました。
純正だけあって、見た目スマート!
分厚すぎないので、幅が広くなった感じはそれほどしない!
良い買い物をしました

次回は、デグナーのシートバッグ(シート下にバンドを通してバックルでシート上に固定するもタイプ)と併用できるかを試してみようと思います

無事に積載量を増やし、北海道ツーリングに備えたいけど果たして・・・?