早朝便で、羽田→熊本空港へ

10時過ぎには、熊本に降り立ちました。
万全の準備をして臨んだこのロングツーリングですが、天候だけはどうしようもなく
あんまり芳しくなさそうな4日間でした。特に後半。
しかし、この日は気持ちよい晴れでまさにツーリング日和

というわけで、ベストコンディションの1日目に、一番のハイライトともいうべき道を走りました!
ミルクロード → 阿蘇パノラマライン → やまなみハイウェイ
熊本空港近くのバイクショップでバイクをレンタルし、このルートを通って大分の鉄輪温泉へ向かいます

大きな地図で見る
まずは今回の相棒。
HONDAの400Xです。旅バイクっぽいので良いな~というチョイス。
HONDAのHP
色は白です。
慣れない土地、慣れないバイクで若干緊張気味に走り出しましたが、すぐに体になじんで乗りやすいバイクでした!さすがHONDAという感じです。
57号を走り、道の駅大津というところから、ミルクロード(339→12→45→11)に突入!!
しばらくワインディングを楽しみつつ走っていくと、普段は決して見ることのない絶景に出会えました

とにかく見渡す限りの牧草地が広がります。
野焼きしているため、ほとんど高い木がなく、ひたすら牧草。
この中を走るのが、本当に気持ち良い

しばらく走ったところで、かの有名な「ラピュタの道」にも行ってみました!!
339号の途中、細い道を右手に入るとあります。
やっぱりここを目当ての人も多いのか、バイクで入っていく人もちらほら。
ちなみに、かなりの悪路なので慎重に走ったほうが良いですが
ゴールドウィングなどの大型車両も入っていきましたので、まあ大丈夫かと。
入り口近くでパチリ。

隣に止まっていたW800のお兄さんとおしゃべりしたりも。
大阪から自分のバイクで来たらしいです。愛車で来るとまた感慨も違うんだろうな~
とっても良い人でした!
少しだけ下ったところでパチリ。

もうちょっと下り

またミルクロードへ引き返し。
ちなみにこのときは気づかなかったのだけど・・・
「ラピュタの道」で検索するとまず最初に出てくる一番の絶景スポットを
なんと、、見逃していたのです

なんてこった、ですね。
(でも3日目にリベンジしてちゃんと見ることができました!詳細は3日目編で。)
で、引き続きミルクロードを走って大観峰(だいかんぼう)へ

途中はもうずっと絶景でした!


牛とにらめっこしたりも。

で、到着。

(縦向きにできない・・・笑)
ここはなんというかもう、ツーリングのメッカという感じ。
有名な展望・休憩スポットなんだけども
何よりすごかったのは、そのライダーの数!!
さっきのW800のお兄さんとも再会しました。笑
あとは鹿児島から来たというおじさんともお話。
一人でツーリングしてると、自然と出会った人たちと話すもんなんだなーと思いました。
なんだかこういうの楽しいです

そしてやっぱり絶景!

大観峰を出発してからは、ミルクロードをの終点まで走り抜けます。
そして、阿蘇山の東側を南下し、南側を通り西側への入り口へ

途中もずっと走っていて気持ちいい道!


この旅の中でもかなりお気に入りのショット。

そして111、阿蘇パノラマラインに入っていくのですが・・・
入り口を見落とし、325を先まで進んでしまいました。。
しかし!これが思いがけず良い出会いをもたらしました

迷っている途中でたまたま寄ったローソン。
となりにバイクを止めていた、親子づれでツーリングを楽しんでいる方とおしゃべり。
そしてそして、ローソンで昼食を買い出てきたら・・・MT-09(バイオレット)が止まっていたのです

「かっこいいですねー!」と声をかけてみました。
その方いわく・・・YSP熊本での納車第一号で、慣らし運転中とのこと!!
うらやましいー

そして純正スクリーンがついててかっこいい!!(効果はほとんどないそうですが)
はやく僕もMT-09に乗りたいものです

そんなラッキーな出会いをしたあと、いよいよ阿蘇山西側の道「阿蘇パノラマライン」へ

この道もミルクロードに負けず劣らずの絶景!そしてワインディングも楽しい!!



しばらくはこのような緑の風景が続きますが・・・
阿蘇山火口に近づくと、荒涼とした風景にガラッと変わります!


そして火口付近に到着!!


ここはなぜか中国の方(?)が多くいらっしゃいました。
火口までちょこっと歩きます。
そして!

ベタですが、「地球は生きている」とはまさにこれですね!圧巻でした

火口のアップ。

溶岩が流れた跡?波打っています。

阿蘇山の荒々しい姿を見たあとは、再び阿蘇パノラマラインを北上。
途中では、不思議な形をした「米塚」を眺められます。

この阿蘇パノラマライン、非常に楽しい道でした~

次はやまなみハイウェイなのですが、入った時点ですでに17時半ほど。
なので、別府まで一気に駆け抜けました。
写真は無いけど、やはり噂に違わぬ素晴らしい道です。
熊本側は、牧草が広がる絶景を楽しむ・・・
大分側は、走りがいのあるワインディングの連続・・・
といった印象でした!!

道は綺麗だし、交通量少ないし(GW前半だからか??)で最高です。
1時間半ほど走って、別府は鉄輪温泉に到着。
お世話になるゲストハウスへ向かいました。(2,000円!安い!)
家に上げてもらい、オーナーさんとちょこちょこおしゃべりしたら鉄輪温泉を散策です

まずはやっぱりこれ、熊本ラーメン

ビールと一緒にいただく!一日走りっぱなしだった身体に沁みます


そしてお散歩。

この鉄輪温泉、いたるところで湯けむりが上がり、ライトアップもされていて幻想的です。





街並みも風情があります。



夜が美しい温泉街って、良いです

温泉は、「ひょうたん温泉」というわりとしっかりした施設に入りました。
いろんなお風呂があります。なかでも打たせ湯が気持ちよかったです。
小さな滝のように落ちてくる水で肩をマッサージ笑。
ちなみに今回は行きませんでしたが、有名な「地獄めぐり」もあります。
なんだかんだで3時間ほどぶらぶらしてからゲストハウスに戻りました。
明日の予定を立てるのもそこそこに、オーナーさん、もう一人のお客さんと3人でMotoGPを観戦

寝不足にはなったけど、楽しい夜でした

ゲストハウスはこの1日目だけ利用しましたが、なかなか良いものですね!
また今度一人旅するときには、もうちょっと多めに使ってみようかなと思います。
非日常をビンビン感じる1日目!どの道を走っても本当に楽しく、旅先での出会いも楽しく幸先良いスタートとなりました
