職場のバイク仲間を誘い、3人で三浦半島を回ります。
ルートはこんな感じ。
大きな地図で見る
第三京浜、横浜新道、横浜横須賀道路を走って 逗子ICを降りる
↓
横須賀 ヴェルニー公園
↓
観音崎
↓
浦賀船渠
↓
剣崎
↓
城ケ島
↓
横浜横須賀道路 衣笠ICから帰路に。
天気に一抹の不安を抱えつつも出発!
合流して、逗子ICへ快走!
曇り空だけど大丈夫かな・・・と思っていたら、逗子ICに着くちょい前から小雨が

気になるほどではないので、そのまま走る。
しかし、横須賀ヴェルニー公園についた頃にはだいぶ降ってきました

この公園内には、ちょっとおしゃれなスタバや、海軍カレー・ネイビーバーガーが食べられるお店があるので、その辺で雨宿り。
小一時間ほどでやんできたので、散策しました。
潜水艦!

軍艦!


どれもカッコいいですね~。
お次は浦賀船渠へ。
ちなみに浦賀船渠とは、2003年に閉された、住友重機械工業浦賀造船所です。
(参考:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%A6%E8%B3%80%E8%88%B9%E6%B8%A0)
中には入れず、雨も降っていたのでチラ見しつつ通過。
廃墟感がかなり出ててゾクゾクしました笑。
うーん、ぜひ入って見学してみたい!
通過してからは、そのまま剣崎までノンストップ。
剣崎は、三浦半島の南東の先っぽです。
先っぽなのでわかりやすい看板とか出てるかと思いきや、異常に細い道の先のほうにひっそりと存在していました。
バイクで行けるところまで行って、そこから細い道を歩いていくと・・・知る人ぞ知るプライベートビーチ的な砂浜が!!(汚いけど


ちなみにビーチ(?)への入り口には、木でできた電柱がありました。
初めて見たけど、なんか良い。

さて次は、南西の先っぽである城ケ島へ。
まずは城ケ島の左端、城ケ島灯台に行ってみました。
その結果・・・・なんとなく廃墟っぽい雰囲気を醸し出してました

いや、観光客はけっこういるんですけどね。あくまでもなんとなく。


謎の像

右端、安房崎にも行ってみました。
こっちは綺麗な公園を通った先にあり、左端とはだいぶ異なる雰囲気。
あの先っぽへ行きます!

なかなかの地の果て感

岩場を歩いて歩いて・・・

到着!

目の前には広大な太平洋・・・
先端好きです

このあたりの岩場は波に削られたのか、波打ってたり、下のほうだけ削れていたりと面白い形のところが多いです。
ライオンの顔みたいな岩も。

(ちょっと無理あるか。)
時刻も夕方になったので、ここを最後に帰路へ。
雨が降っては止み、を繰り返し天候には恵まれなかったものの、楽しいツーリングでした。
三浦半島は小さくて、気軽に簡単に回れます。
小さいだけに、たくさんの先端に行けて良い!
最後にバイクの集合写真。
