分析好きなハッキリ物言う私でおーけー!! | 外資系OLのeffortlessに生きる日々♥︎

こんばんは、ユキナです。

 

今日は、女性起業家向井ゆきさんの考案した、自分の生まれ持った資質を知るという”自分辞典”のセッションを受けました。

受けたかった講師の方が、分かりやすくて、苦手箇所のフォローもたくさんして下さって、まさに”自分の資質は全て強みに捉えようって思えた”っていう最高のセッションでした。

 

そして私の自分辞典のカラーは

グリーン

でした。

 

グリーンさんの特徴

 

私、本当に分析するのと、こういう戦略良さそうかもって考えてるの、めちゃくちゃ大好きなんです(それは今の職業にしてませんが)。

周囲の人の傾向と分析はもちろんしていて、相手に合わせてアプローチを変えるとか、言い方を変えるとかは実際に使っています。

 

(海外の)Vlog YouTuberのミリオン単位で人気のある人、ファッション・美容各誌の載る商品の傾向、Twitterでふと流れてきた話題、暇さえあれば本当色んなものを分析してます笑 

アメブロ書いてる人の傾向?とか、インスタグラマーのPRが同じ時期に皆同じような言葉で発信されてるのとか見ると、あーこのブランドはこれをめちゃ推しか、とかも勝手に考えてます。

Twitterだと、言ってる人、引用リツイートの発言の裏読みとかも考えててその人間の分析もしてることもあります笑 

 

大学生の頃から、裏読みしすぎ笑とか、色んな角度から考えすぎで怖いとか笑、逆に私の分析聞くの楽しいから話してって友人に言われてたし、分析してるのめっちゃ楽しいけど、最終判断?に至るには情報集めたり、比べたり、反対意見も見てみたり、時間ないとできないので完全に暇人としての趣味だなと思っていたけれど、まぁそれが私の資質なのか、と腑に落ちました。

 

そして、あーこういう言い方だと人にささるのかなーとか、こういう売り方だと人にウケそう、とかも考えるの好き(20年オタクやってたからアイドルに心酔するオタク心も学んだ上で笑)なので特徴を言われてまさに!!でした。

 

しかも、相手の立場とかも気にせず物事をはっきり言う、って言うのがグリーンの長所でもあり苦手にもなりうるのですが、あー今までの人生、ロジカルではっきり主張してきたなーと思い返すところもたくさんありました笑

 

流石に、Well -being研究を勉強したり、これからのリーダーシップや人間関係に、”共感力”が欠かせない時代になったことを分かっているので、相手の感情が見えてるのに無視した言い方や、突き放すような言い方・言動しないようにはしていますが、今思い出しました。

学生の時、同級生に強く正論を言いすぎて、相手と険悪になったことを笑

 

”私はハッキリ物言う人間である”、それを良い方向で使えばいいということも学んだセッションでした。

 

段取り、効率化はめちゃくちゃ大好きだし(むしろそれ考えすぎて”今を生きる”、をよく忘れる説あり)自分の普段やってることが生まれもった資質に基づいてるなーってことに気づけたことが何より面白いなと感じました。

 

基本的にグリーンは自己アピール苦手らしいので(確かに、仕事でも、私の仕事ぶりを気づいた人や認めてくれる人だけ認めてもらうのでいいし、これだけやったから評価してくれってアピールしたいと全く思ったことない、自分の仕事は自分の100%で完成すればそれでいいやって思ってる)、ブログは過去7年くらいずっと書いてたから能力として自己開示を少しできるようになった結果かなぁと思いました。

 

これからの時代、誰もが言うけど、”何かしら自分から発信してないと何もうまれない時代”になりつつあるし、そこは自分の戦略として笑、引き続き書いていこうと思います。

 

今日は色々腑に落ちて楽しく、そして自分の特徴を愛おしく思って自分を活かしていこうと決意した日になりました。

そしてグリーンという色が今まで以上にますます好きになったのでした笑