こんばんは、ユキナです。
この週末は、1週間分の買い出しに出た以外、本読んで、ノートに思うことを書いて、ちょっとうたた寝して、フォギュアのエキシビジョンと韓国ドラマ見て、自分のマンション内のフィットネスルームで軽く運動しただけ、という、ほぼ人と接することなく過ぎ去りました。(週末本当にあっという間すぎた・・・)
いつもだったら上記のような小さな予定でも結構時間を区切って設定して計画を立てて過ごすタイプなのですが、今週は”今この瞬間何をしたいのか”を、軸に過ごしていたので思うときに思うことをやっていたらこんな感じになりました。
そもそも人混みが嫌いなので、昔から、落ち着きたいけど混みそうな場所(ホテルのラウンジやレストラン、美術館)には常に有給を使って平日に行く派です。
一方、デパートやカフェなんかは用事がどうしてもあるなら土日に行って混んでても仕方ないかと思いつつ、AirPodsで外の音全遮断してます笑
コロナになって、家で仕事をするようになり、静かな空間で作業するのが(仕事以外も、勉強にしろ、手帳書いたりノート書いたりにしろ、SNSの編集・加工・更新したりにしろ)私の中で必須事項になったので、もう今は昔以上に、お昼以降や土日の混んでるスタバとかカフェへはそういう作業をしには絶対行かなくなりました笑
行くなら本当に朝一番の人の少ない時間帯だけ。
カフェの音楽x雑音が集中を乱される感じが苦手だし、それなら持ち帰って家でやる方が絶対効率良く出来ると思う笑
なので、基本、週末、平日夜の過ごし方は家一択。
そこに友達と会う・どこかへ出かけるor美容系の予定を入れる、が月2、3回入るので、私の内向的:外向的過ごし方の理想値は
9:1
くらいかなーと思っています。
私は人に会いすぎる・外に出過ぎると色々な軸を見失いがち。
基本的に人間観察をめちゃくちゃするタイプなので(ディズニーランドの待ち時間とかひたすら観察し続けられる笑 それに付き合ってくれる人としか行かない笑)、知らない街中の人に対してはこの人はカフェのこの狭い場所でなんでこんな物広げて席占拠してるんだろう、等の行動から始まり、この人は鞄とコートの合わせ方のスタイリングが素敵だから参考にしよう!とか外見の観察もしています。
友達とかと会ってると、今出した話題楽しかったかなーちょっとこの人にも振ったほうがいいよね、とかたまに考えながら喋ってたり。
本当に思考が忙しい人になる笑
最近はできるだけ、AirPodsの力を借りて、英語の好きなPodcastを流してそっちに集中するようにして街中の知らない人には思考向けないようにはしていますが・・・(日本語だと1/3で理解出来るので聞きながら思考って全然できるから、英語だと基本集中しないと内容理解できないのでちょうどいい笑)
なので、思考しまくるより穏やかな感情が心地いいと思う(コロナのおかげ1人で過ごすことが余計好きになった)今は、内向的で過ごす方が平和だなぁと思います。
もちろん何かピンときた時に、新しい人に出会うことや、人と話すことで得られる刺激は何にも変え難いので、そういうチャンスは拾っていくようにしていってるつもりです。現に今月もそれで出会えたご縁がたくさんあって、私はまた刺激や学びを貰いましたし・・・
今回は、内向的vs外向的で考えましたが、自分の好きな日々の過ごし方の理想を考えて実現していくのが、心穏やかに毎日を過ごせる秘訣だと思っているので、また別の条件でも考えていきたいなーと思っています。
