まねきねこ☆さよです。
昨日、いずみくんと話をしていて、思い出したことがある。
「相手の名前が呼べない」
(これはいずみくんが今日書いた昨日の記事から引用)
私もとても苦手なんだ。
相手の名前を呼ぶことも、あいさつすることも。
ゆういちさんのインプロは、相手の名前を呼ぶところからスタートしたりするので、
今は抵抗少なく相手の名前を呼ぶことができるようになった。
心理学を学んでから、行動療法と称して
「エレベーター内で会った人にあいさつをする」
「朝の散歩の時にすれ違った人にあいさつをする」
など頑張っていた時期もあった。
おかげで、今は割とスムーズにあいさつができるようになった。
だから、忘れていた。
人に話しかけるのがあまりにも苦手すぎていたことを。
ふと、思い出した。
原因は、子どもの頃にあった。
・・・のだと思う。
私は幼稚園を2つ、小学校を3つ行った。
転校が多かったからだ。
2度目の幼稚園の記憶はあまりない。
少しずつ思い出すのは、シスターとクラスのリーダーに嫌がらせを受けていたような気がする、ということ。
3度目の小学校でも、結構嫌がらせをされていた。リーダーに従わなかったからかな。
名前を呼んでも無視されたり、あいさつしても無視されたり。
だから、私が話しかけると迷惑なんだろうなって思った。
私自身も、無視されるのはしんどいなって思った。
そんなこんなで、人の名前を呼んだり、あいさつすることが苦手になったんだな。
でも、まあ、大人になったのだから、自分がこの先どんな自分で生きていくのかを決めるのは自分だからね。
私は、相手の名前を呼びたいし、あいさつもしていきたいと思います。