こんにちは。

ゆういちです。

6月から始まった月イチ即興公演ですが、

10月でいったん終了となりました。

12月からまた再開しますが、

この11月は公演のない期間なので

久々にゆっくり過ごしています。

 

今日は、月イチ即興公演にご来場いただいた方へのプレゼントの

ポストカードをご紹介します。

 

月イチ即興公演のゴールは10月10日の15周年記念公演でしたので、

15年の集大成として6回の公演を作っていこうと考えました。

僕が15年前に東京でやっていたけれど

名古屋ではまだやっていないメニューもたくさんありましたので

それを今のメンバーで再現してみたりもしました。

 

各メンバーのことを知ってもらいたいと思いました。

どうすれば知ってもらえるかと考えた時に、

作品を見ればその人が分かるのではないかと思いました。

そこで、各メンバーが今まで作ってきた作品をポストカードにして

みなさんにプレゼントすることにしました。

 

せっかくなので、ポストカードにしないようなものも

ポストカードにしてあります。

 

では、ご紹介します!

 

 

いずみくんの作ったポストカード。

 

 

いずみくんが撮った写真と言葉です。

今回プレゼントしているポストカードの中で

一番オーソドックスな感じです。

 

ポストカードは7種類作りまして、

お客さんにはその中から1枚選んでいただいています。

このポストカードはほどほど選ばれていましたね。

 

次は、僕の作ったポストカード

「ごめんねこ」

これは僕が描いたイラストです。

まねきねこ☆のウェブサイトを更新した時に、

まだできていないページに表示させるために描きました。

 

このポストカードが一番選ばれたのではないでしょうか?

 

「このポストカードの使い方としては・・・

ケンカをして、本当は仲直りをしたいけれど素直に謝れないことってありますよね。

そんな時にこのポストカードをすっと机の上に置いてみてはどうでしょうか?」

 

こう伝えると、このポストカードを選んでくれる人が続出しました。

 

次も僕の作ったポストカード

「空っぽなんです。」

 

 

これは、僕が25歳くらいの頃、サラリーマンをやっていた時

契約書の裏に描き殴ったものです。

自分の中には何もなく、

それなのに外見は派手に取り繕っている、

そんな自分を描いたのだと思います。

 

 

次は、さよの作品です。

 

 

これはアートセラピーといって

心理カウンセリングの際に描くものです。

いろんな手法がありますが、これはなぐり描き法です。

絵を描こうとせずにぐちゃぐちゃになぐり描き、

後から色を塗っていきます。

さよが心理カウンセリングの勉強の際に描いたものだと思います。

 

通常は治療のために使うので

人に見せたり、作品として発表するものではないのですが、

キレイなのができたのでポストカードにしました。

この作品も良く選ばれていましたよ。

 

 

次は僕の作品です。

「誕生」

 

 

こちらもアートセラピーです。

9分割統合法という手法です。

画用紙を9分割して、それぞれに絵を描いていきます。

描き終わってから9つの絵を統合することで

1つのストーリーを作ります。

このポストカードの裏には、長々とそのストーリーが書かれています。

 

 

こちらも僕の作品

「ネズミとウシとヘビ」

 

 

こちらもアートセラピーです。

円枠家族描画法という手法です。

心理カウンセリングの勉強をし始めたころに描いた絵です。

母親からの抑圧がよくあらわされていますね。

 

 

そして、最後はコチラ

「1999年の仲野雄一」

 

 

こちらは僕が東京でタレントをしていた時、

芸能プロダクションで使っていたプロフィール写真です。

生徒さんがたくさん選んで持っていてくれました。

「玄関に飾る」と言った人もいました・・・。

 

 

これらのポストカードはピカソの考えを使わせていただきました。

ピカソは自分の絵を解説しながら売ったそうです。

 

そうすることで絵の価値や意味が分かるのです。

 

ポストカードのあて名を書く面に、作品の解説を付けました。

「空っぽなんです。」に至っては、説明でほとんど埋め尽くされています。

 

 

まねきねこ☆のメンバーの作ったポストカード7枚を見ていただきました。

メンバーの人柄が分かるようにと思って作ってみたのですが

いかがでしたでしょうか?

こんな人たちがまねきねこ☆の世界を作っています。