7月15日の研修生稽古のこういちのレポートです




















さよさん〜こんにちは‼
昨日はお疲れ様です。
相手に影響が受ける。影響を与える。
とてもやりたいが
1番苦手なテーマ(・_・;
現実でうまくいかない部分を
「ゲーム」で再現することで
うまくいくような気がする。
これは今までインプロを
やってきての経験からくるもの。
最近思いますが、だんだんと
シェアの内容がそれぞれ
深まってきている気がする。
だんだんみんな素直に
なってきているのか⁉
それともお互いに安心
信頼を感じているのか。
前にインプロセラピーの時に
さよさんは言っていましたが
「日常生活ではなかなか
失敗して行く事は難しい。
だからこそここでは
安心して心を開いて
欲しい。失敗することを
自分に許してあげて欲しい」
みたいなことを言われてた
記憶が有ります。
本当にそう年齢を重ねるごとに
1失敗を許すことができなくなる。
遊び心が少なくなる。
思考を積み重ねることが
「賢い大人」だと勘違いしている。
間違い探しゲーム
めちゃくちゃ簡単なはずなのに
私は本当に相手のことを
見ていないんだなぁと改めて反省(・_・;
これは間違いなく自分の弱点です。
これで人生を損している部分が
間違いなくある。
でもだからこそ観察力のある
相手を尊敬することができる。
得意なところは
得意だと認め
弱いところは弱いと
認める。
それが本当に「人間らしい」
のだと思います。
イルカの調教師ゲーム
これは全く自分の
思い通りにいかない。
困った時のその人のパターンが
出ますね‼思いっきり(・_・;
さよさんのフィードバックは
耳の痛いものばかりで
きっと現実生活で
同じ場面に遭遇したら
私は全力で「防衛反応」
していたでしょう。
この場所でさえも少し
自分に拒絶反応が出ていた。
聞きたくないし
認めたくない。
歳をとると言うのは
こういう意味で
不便なものです(・_・;
頑固なものです(・_・;
やっぱりインプロのゲームって
面白いですね。
普通の現実なら
絶対に避けて通るであろう
困った場面を
「やすやすと」再現してくれる。
それに加えてさよさんの
フィードバックがとても
響いてきます。
「物事をありのままに
素直に伝えること」
もしかしたら私は
遠慮することによって
もっと人と繋がれる
もっと人と関われる
いろんなチャンスを
逃してきたのかもしれません。
さよさんのストレートな
フィードバックを聞いて
いるとそう思います。
ゆういちさんが
何回も何回も言われてた
「相手に気持ちを相手に向け
続けること。」
の大切さも入ってきました。
ワークが終わったその瞬間に
私は行動を変えたいと思っています。
この瞬間に試さなかったら
待っていても行動を変える
機会なんかない。
熱量を持って‼
楽しさで持って‼
こういち



















こういちがインプロをすることでいろいろ感じてくれるのもうれしいし、
ファシリテーターである私の言葉、関わりについて感じたことを教えてもらえるのがとても幸せだー!
私はとても失敗や負けることを嫌う人間だったよ。
いや、今でも好きじゃないかな(´Д`)
でも、まねきねこでインプロをするうちに、
失敗することが成功の近道だし、
負けることが勝つことなんだなって実感したんだ。
こういちのレポートをみて、何となくそんなことが浮かびました(*´∇`*)
さよ



















さよさんメールの返事ありがとう~
あの稽古のあと私は少し大人になりました。
あいかわらずの家庭では
困ったことがやってきましたが
稽古を思い出して
「熱量」を持って
相手を楽しくさせること
相手にベクトルを向けること
だけに集中しましたよ~( ´ ▽ ` )ノ
その後「場面」は良い方向に
流れていきました。
やはり私はいつも自分に
ベクトルが向いていたのですね。
この「感覚」を忘れない
ようにしようと思います。
こういち



















まねきねこ☆研修生に興味がある方は、
まねきねこ☆ホームページへどうぞ
メンバー募集のページはこちら!
クリック





















さよさん〜こんにちは‼
昨日はお疲れ様です。
相手に影響が受ける。影響を与える。
とてもやりたいが
1番苦手なテーマ(・_・;
現実でうまくいかない部分を
「ゲーム」で再現することで
うまくいくような気がする。
これは今までインプロを
やってきての経験からくるもの。
最近思いますが、だんだんと
シェアの内容がそれぞれ
深まってきている気がする。
だんだんみんな素直に
なってきているのか⁉
それともお互いに安心
信頼を感じているのか。
前にインプロセラピーの時に
さよさんは言っていましたが
「日常生活ではなかなか
失敗して行く事は難しい。
だからこそここでは
安心して心を開いて
欲しい。失敗することを
自分に許してあげて欲しい」
みたいなことを言われてた
記憶が有ります。
本当にそう年齢を重ねるごとに
1失敗を許すことができなくなる。
遊び心が少なくなる。
思考を積み重ねることが
「賢い大人」だと勘違いしている。
間違い探しゲーム
めちゃくちゃ簡単なはずなのに
私は本当に相手のことを
見ていないんだなぁと改めて反省(・_・;
これは間違いなく自分の弱点です。
これで人生を損している部分が
間違いなくある。
でもだからこそ観察力のある
相手を尊敬することができる。
得意なところは
得意だと認め
弱いところは弱いと
認める。
それが本当に「人間らしい」
のだと思います。
イルカの調教師ゲーム
これは全く自分の
思い通りにいかない。
困った時のその人のパターンが
出ますね‼思いっきり(・_・;
さよさんのフィードバックは
耳の痛いものばかりで
きっと現実生活で
同じ場面に遭遇したら
私は全力で「防衛反応」
していたでしょう。
この場所でさえも少し
自分に拒絶反応が出ていた。
聞きたくないし
認めたくない。
歳をとると言うのは
こういう意味で
不便なものです(・_・;
頑固なものです(・_・;
やっぱりインプロのゲームって
面白いですね。
普通の現実なら
絶対に避けて通るであろう
困った場面を
「やすやすと」再現してくれる。
それに加えてさよさんの
フィードバックがとても
響いてきます。
「物事をありのままに
素直に伝えること」
もしかしたら私は
遠慮することによって
もっと人と繋がれる
もっと人と関われる
いろんなチャンスを
逃してきたのかもしれません。
さよさんのストレートな
フィードバックを聞いて
いるとそう思います。
ゆういちさんが
何回も何回も言われてた
「相手に気持ちを相手に向け
続けること。」
の大切さも入ってきました。
ワークが終わったその瞬間に
私は行動を変えたいと思っています。
この瞬間に試さなかったら
待っていても行動を変える
機会なんかない。
熱量を持って‼
楽しさで持って‼
こういち



















こういちがインプロをすることでいろいろ感じてくれるのもうれしいし、
ファシリテーターである私の言葉、関わりについて感じたことを教えてもらえるのがとても幸せだー!
私はとても失敗や負けることを嫌う人間だったよ。
いや、今でも好きじゃないかな(´Д`)
でも、まねきねこでインプロをするうちに、
失敗することが成功の近道だし、
負けることが勝つことなんだなって実感したんだ。
こういちのレポートをみて、何となくそんなことが浮かびました(*´∇`*)
さよ



















さよさんメールの返事ありがとう~
あの稽古のあと私は少し大人になりました。
あいかわらずの家庭では
困ったことがやってきましたが
稽古を思い出して
「熱量」を持って
相手を楽しくさせること
相手にベクトルを向けること
だけに集中しましたよ~( ´ ▽ ` )ノ
その後「場面」は良い方向に
流れていきました。
やはり私はいつも自分に
ベクトルが向いていたのですね。
この「感覚」を忘れない
ようにしようと思います。
こういち



















まねきねこ☆研修生に興味がある方は、
まねきねこ☆ホームページへどうぞ

メンバー募集のページはこちら!
