7月6日(水)のこういち稽古レポートです



















さよさん〜お疲れ様です‼
今日はかわいいTシャツを
貸してくれてありがとう。
普段は同じ衣装ばかりなので
最初からテンション高めで
稽古に入れました。

エモーショナルリプレイ
単純に1人で感情出す事には
今は抵抗は無いです。
しかし相手の感情を受けて
そこから自分の感情を
素直に変化させていく。
あるいは相手を喜ばせる‼
とか恥ずかしがらせる‼
とかこんなに本気で
取り組んだことはありませんでした。
いつも自分の感情が主体だった。
「副産物として」相手の感情が
良い風に動いてくれたらいいな
とは思った事はありますが(・_・;
今日の稽古の中でさよさんが
「失敗してもいいんだよ」
と何度か言ってくれていましたね。
チャレンジが失敗しているか
成功しているかは相手を
しっかりと「観察」
していればわかる。
それを見ようとしないで
愚直に同じやり方を繰り返す。
相手はもしかしたら
諦めてあるいは根負けして
その場面を完結させて
くれるかもしれない。
けれどきっとそこには
成長は無いのだと思います。

今まで私は相手のために
自分をコロコロ変える
なんてみっともない節操ないと
思っていました。
私は私のままで良い。
これはがんこちゃんの自分を変えない
都合の良い方便だったと気づきました。
前回の稽古の時のゆういちさんの
言葉が残っています。
「影響受けたら良い時に受けないで
リードせなあかん時に遠慮してる」
逆にしなければと思います。
長い時間をかけて培ってきた
自分のスタイルが稽古の
楽しい時間を通して
「このスタイル、
そろそろ変えようかな。」
と思います。
これは私の中では
仕事におけるリーダーシップ
にもつながる部分です。
自分のチームだけは
どんな場面でも生き
延びさせて見せる。
柔軟でしなやかで
楽しく仕事ができるチーム。
インプロの学びは
そんなチーム作りにも
役立っています。
エモーショナルリプレイ
私の中ではステータスの
次に好きなゲームになりました。
こういち



















さよの返信
「感情のインプロするには段階が必要だな!」
と最近気づいたので、昨日の稽古では段階をつけたよ!
まずは自分の感情を感じ取れること。
そして、自分が感じやすい感情、感じにくい感情に気づいたり、自分らしい感情の形に気づくこと。
それを表に出せること。
それを他者に伝えられること。
それができたら、他者の気持ちの変化に影響を与える関わりにチャレンジをしていけたらいいなーって思ってます!
こういちは自己洞察がしっかりできるから、どんどん自分が進みたい方向へ進めると思うよ(*´∇`*)
先日えなにも伝えたんだけど、
「他者に興味を持つ!」
というのが大切かな。
私はこれが苦手なので、今も日々チャレンジなのだ!
さよ




















まねきねこ☆研修生に興味がある方は、
まねきねこ☆ホームページへどうぞ
メンバー募集のページはこちら!
クリック




















さよさん〜お疲れ様です‼
今日はかわいいTシャツを
貸してくれてありがとう。
普段は同じ衣装ばかりなので
最初からテンション高めで
稽古に入れました。

エモーショナルリプレイ
単純に1人で感情出す事には
今は抵抗は無いです。
しかし相手の感情を受けて
そこから自分の感情を
素直に変化させていく。
あるいは相手を喜ばせる‼
とか恥ずかしがらせる‼
とかこんなに本気で
取り組んだことはありませんでした。
いつも自分の感情が主体だった。
「副産物として」相手の感情が
良い風に動いてくれたらいいな
とは思った事はありますが(・_・;
今日の稽古の中でさよさんが
「失敗してもいいんだよ」
と何度か言ってくれていましたね。
チャレンジが失敗しているか
成功しているかは相手を
しっかりと「観察」
していればわかる。
それを見ようとしないで
愚直に同じやり方を繰り返す。
相手はもしかしたら
諦めてあるいは根負けして
その場面を完結させて
くれるかもしれない。
けれどきっとそこには
成長は無いのだと思います。

今まで私は相手のために
自分をコロコロ変える
なんてみっともない節操ないと
思っていました。
私は私のままで良い。
これはがんこちゃんの自分を変えない
都合の良い方便だったと気づきました。
前回の稽古の時のゆういちさんの
言葉が残っています。
「影響受けたら良い時に受けないで
リードせなあかん時に遠慮してる」
逆にしなければと思います。
長い時間をかけて培ってきた
自分のスタイルが稽古の
楽しい時間を通して
「このスタイル、
そろそろ変えようかな。」
と思います。
これは私の中では
仕事におけるリーダーシップ
にもつながる部分です。
自分のチームだけは
どんな場面でも生き
延びさせて見せる。
柔軟でしなやかで
楽しく仕事ができるチーム。
インプロの学びは
そんなチーム作りにも
役立っています。
エモーショナルリプレイ
私の中ではステータスの
次に好きなゲームになりました。
こういち



















さよの返信
「感情のインプロするには段階が必要だな!」
と最近気づいたので、昨日の稽古では段階をつけたよ!
まずは自分の感情を感じ取れること。
そして、自分が感じやすい感情、感じにくい感情に気づいたり、自分らしい感情の形に気づくこと。
それを表に出せること。
それを他者に伝えられること。
それができたら、他者の気持ちの変化に影響を与える関わりにチャレンジをしていけたらいいなーって思ってます!
こういちは自己洞察がしっかりできるから、どんどん自分が進みたい方向へ進めると思うよ(*´∇`*)
先日えなにも伝えたんだけど、
「他者に興味を持つ!」
というのが大切かな。
私はこれが苦手なので、今も日々チャレンジなのだ!
さよ




















まねきねこ☆研修生に興味がある方は、
まねきねこ☆ホームページへどうぞ

メンバー募集のページはこちら!
