こういちの稽古レポートです爆笑





キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

さよさんお疲れ様です~。

みんなの「やってみたい」こと
を聴いていると、皆の等身大の
今が感じられて嬉しい気持ちです。

私が出したのはステータスですが
ゆういちさんの競争も
いずみさんの終わらせることも
とてもやってみたい
課題であることに気づきました。

私は今いろんなことで「勝ち負け」
をしていて、しかもそれを
自分で終わらせる気がない。
ということに気づきました。
自分自身がそんな状況の中にいる。
抽象的ですが(・_・;

ステータスを立場に立つと言い
変えるとしたら
私はどの立場にも立つ「気」が
無いのでは無いか?
だからじゃんけんの時、審判の役が
1番やりやすかったのだと思います。

他者の課題のようで
今の自分にもつながっていきます。

やりにくいステータスの
ワークを入れて下さって
ありがとうございます。

ステータスをつけ切れず
最後はモヤモヤでしたが
それでも良いな。
と思ったのは、今の私の
「中途半端さ」がとてもよく
わかったからです。

いずみさんやゆういちさんには
そんな感想失礼だったかも
知れないです。中途半端でも
良いなんて(・_・;

文字通り私は「1番低い壁」を
見つけようとしている。
「競争」に取り込んで
何かを得ようとするのでは
なく抜け道を探している感じ。

自然体でリラックスで行くと
いうのとは少し違うって
「ズル」をしている感じ。
すべて感じとか感覚とかで
かでわかりにくいですよね(・_・;

例えると中途半端に空気が
抜けた風船みたいな感じ‼
さらにわかりにくいですよね(・_・;

今の自分の逆をやっていくと
全てがうまくいくような
気もします。

立つ必要のないステータスに
立たず。
ここだと思ったステータスに
立つ。
さよさんが言ってくれたように
それは自分がこうしたいって
決めるんじゃなく、今その場で
その「ステータス」が求められて
いるかどうかを一生懸命感じる
ことから決めること。

出来てははいませんが(・_・;
ここまで気付けて良かったデス(・_・;

ありがとうございます
いつも( ´ ▽ ` )ノ

こういち

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

さよの返事ニコニコ



こういち、メールありがとう。

昨日の課題は、私たちにはとても必要だし、すぐには乗り越えられないところかな、なんて感じました。


ゆういちさんと少し稽古のことを振り返りました。


みんなが順調にうまくなる、乗り越えられるようにばかりせず、
うまくいかないことを自分達で気付き、
それをどうしていくかも自分達で考える。


そういうワークも必要なのでは…。
という話になりました。


私はというと、少し過保護なところがあります。

昨日の課題に取り組む前に、足りてないところのワークを試みました。


もちろん、いい面もある。

でも、みんなにもっと委ねた方がいい面もあるなって思ったよ!


中途半端、いいじゃないか!

私も、すごく中途半端だ。
そこを嫌だとも思ってしまう。


なので、こういちを見習って、
中途半端を受け入れてみようと思いました(*・∀・*)ノ


ありがとう(≧▽≦)

さよ


キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

まねきねこ☆は10月10日で結成15周年。

6月からは月イチでの公演を始めます!

詳しくはホームページへラブ

まねきねこ☆月イチ即興公演左矢印おすましペガサス