こんにちはくまクッキー
まねきねこ星さよです照れ


前回のまねきねこ☆の稽古を受けての、こういちのレポートです。


この日の中心の稽古は、
一人三行ずつ、二人芝居(さよが書いた練習台本)を、いろいろな角度で試してみる、
ということでした。

同じ設定でも、相手に対する気持ちの違いで正反対なシーンになる。

年齢を変える、場所を変える、関係性を変える、などを試したよ。

あと、舞台の使い方、効果的な芝居の見せ方、演技が嘘っぽく見えるところを直したりねウインク





では、こういちのレポートですうさぎクッキー


さよさん、今日のワークも
とても貴重な発見がありました。

そうやってそれぞれが
学び持ち帰れるように
凝縮して教えて貰って
いるからだと思います。

感謝です‼

最初の意気込みを
それぞれ出すのは
良いですね~‼
アピール不足と言われ
普段はそれでも良いけど
「いつでも」出せるようには
しとかないとなあと思いました。

自分の出したいタイミングじゃなく
相手の望むタイミングで。

筋トレはもっともっと
真剣にやらないと‼
前回から進歩がないです(・_・;

今回はセリフを絞っての
様々な場面設定での
演技でしたね。

こんなにたくさんの
バリエーションが
創れるものなのですね~‼

言葉を固定することで
それを補うためには
感情、身体で表現するしか無い。
様々な手段があるのですね。
目線ひとつで伝えられる。

テーマに沿って自分の見ている景色を
観客に感じさせることは
今の自分にとっては
結構ハードルが高く感じました。
感情に入るまでに動き出してしまう。
行き当たりばったりに。

それだけ自分が自分の
観たい景色だけを見てきた
からかなあ~と思います。
周りからどう見られるかを
意識したく無いと思ってた。
今、全く真逆のことをしてる。

立つ座る寝る。
面白いですね。
3人の息が合ってくると
本当に場が暖かく感じられる。
「フォーカス」がポイント
なのですね。
フォーカスが当たってない時も
大切な役割があるのですね。
ワタシはここが得意になりたい。

今回ワタシは課題満載でしたが
ゆういちさんやいずみさんも
それぞれ課題を
見つけているのが救いでした。
自分のペースを大切に
しつつも、みんなと同じように
成長していきたい。

…などというワガママな
スタンスで取り組んでいる
ワタシですがこれからも
よろしくお願いします。


こういち


むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符

ここからは、私さよからこういちへの返信ですメール


感想ありがとう!

こういちのステキなところは、
こちらの意図をキャッチして、自分自身の課題に繋げてくれるところ。

やってて、嬉しくなるよ(*´∇`*)


お芝居には
・自分に寄せる芝居
・役に寄せる芝居
があるよ!

こういちは前者が得意だね!
こういちらしさが出て、おもしろいです(≧▽≦)

まずはこちらをやっていくのもいいと思うんだ!

でね、そのうち他の人間になるっていう楽しさも味わいたくなると思う!
そしたら、後者をやっていこー!!!


さよ