こんばんは。
こういちです。
今回はゲームという事で
気楽に楽しみに来ましたが
プレッシャー度合いは
ワーク以上ですね(・_・;
これまでに
短い間にレッスンで
教えていただいていることが
要所要所で凄く
身についているのだな。
と実感しました。
感情を先に出す。
セリフは後からついてくる。
小さな問題を作らない。
細かい部分を大切にする。
相手の世界を受け入れる。
そこから展開させていく。
etc。
いずみさんとの時は
前回いずみさんの世界観を
「台無し」にしてしまったので、
お互いに大切にしていきたい。
けど、萎縮し過ぎないように。
とスタートしましたが、
結局、マイワールドで
やってしまった(・_・;
それはそれでも
良いのですが
「それしかない」のが
幅が狭くワンパターン
に感じています。
相手の世界観を
受け入れて、そこに
飛び込むことは
私にとって本当に
勇気のいるコト。
そのプレッシャーに
負けて「楽な」マイワールドへ
いってしまうのが嫌です。
本当の意味で人と共に
生きていくヒントが
インプロには
沢山詰まっていますね。
楽しめる要素と
共に深い学びも
ある「観劇の新神」
満喫しました。
次回も楽しみです( ´ ▽ ` )ノ
こういちです。
今回はゲームという事で
気楽に楽しみに来ましたが
プレッシャー度合いは
ワーク以上ですね(・_・;
これまでに
短い間にレッスンで
教えていただいていることが
要所要所で凄く
身についているのだな。
と実感しました。
感情を先に出す。
セリフは後からついてくる。
小さな問題を作らない。
細かい部分を大切にする。
相手の世界を受け入れる。
そこから展開させていく。
etc。
いずみさんとの時は
前回いずみさんの世界観を
「台無し」にしてしまったので、
お互いに大切にしていきたい。
けど、萎縮し過ぎないように。
とスタートしましたが、
結局、マイワールドで
やってしまった(・_・;
それはそれでも
良いのですが
「それしかない」のが
幅が狭くワンパターン
に感じています。
相手の世界観を
受け入れて、そこに
飛び込むことは
私にとって本当に
勇気のいるコト。
そのプレッシャーに
負けて「楽な」マイワールドへ
いってしまうのが嫌です。
本当の意味で人と共に
生きていくヒントが
インプロには
沢山詰まっていますね。
楽しめる要素と
共に深い学びも
ある「観劇の新神」
満喫しました。
次回も楽しみです( ´ ▽ ` )ノ