こういちです。
今日も内容の濃いワークをありがとうございます。
少しずつ劇の練習がライフワークになってきました。

最初のストレッチと筋トレをする。まだまだ腰が弱いな。
背骨が出っ張る、立たない。左右均等は大分意識しています。

今日も動きから。直線、曲線、ねじり。
もっともっと新しい動きが出来るはず。
崩す作業に集中せねば。マンネリに甘んじないコト!!

ダンスはもっと可動域が広がれば
良いな。今の自分を表現するには
動きが足りない。普段から手足の指先まで
意識していつも過ごすようにしよう。

ストップモーションはついつい
面白い題をつけて欲しくて
「準備してしまった」
普通で良いのですね。
その中から如何に「拾って」いくか?
情報を見逃さずキャッチできるか?

面白いことを言いたい。と
思った瞬間にもう意識は
相手に無く自分に向いてる。
どこにベクトルが向いてるか?

彫刻~相手との関係性や
目的を創っていく。何か面白いことを
言わなくて良い。何も浮かばなければ
そのまま「去っても」良いのですね?

かなりの矯正がこのへん必要そうです。
面白いことを言わなくて普通で
良い。何も浮かばなければ話さなくて
良い。これは私の生き方には無かった
発想です。

二人羽織~うーむ。やりにくい。
確かに協力しないとどちらかの負担が
大きすぎると疲れてしまう。
これは普段の生活の中での様々な
人間関係にも言えることですね。
あとは丁寧にひとつひとつの
物事を扱う、深める、そして少しずつ
物語を進めていく。

発展系~俳優、脚本家、観客。
こ、これは面白いデスね。
どの立場にもクリエイティブさが
求められる。わ~ダメだしするの?
キンチョーするわ。動きに
意味付けが出来るか?

魅力あるキャラクターは
普通の人である。
気が狂ったような人は
観客には分からないし、
ついていけないので
世界と切り離される(・_・;

今回の一番の学びは
無理に進まない!!
拾って、整理していく。
世界は丁寧に創っていくこと。