おはようございます。
まねきねこ☆さよです。
昨日はホントに頑張れた1日だった。
段取りよく、計画通り、テキパキとできた。
もともとこんな風に過ごす私だったなって思い出した。
じゃあ、いままで何でこんな風に動くのを封印してたのか。
それを思い出した。
このモードの私は、人とか関わりにくいからだ。
私よりテキパキしてたり、段取りよかったり、頭の回転速かったり、記憶力よかったり、応用力があったり、仕事ができる人とはとてもうまくいく。
だけど、そうではない人と関わったとき、あまりの噛み合わなさに愕然とするんだ。
初めは相手に合わせようとするのだが、限界が来る。
この場合、相手は私が苦痛に堪えて合わせていることに気づかず、甘えられ、結果自分の仕事が増えていく。
だから、ここ数年、このモードを封印しテキパキしないようにして、他の人への不平不満を麻痺させてたんだ。
そうすれば、一見優しい対応、寛容さを出すことができる。
いろんなことを諦めないと、
提案をしない
何でも聞いてくる
段取りが悪い
など、相手の悪いところばかりが見えてくる。
これは、どちらもダメだ。
私の良さであるところを殺さずに生かして、
かつ、人と共存できる心の在り方をみつけていかなきゃ。
しかし、しんどい。
せめてもう一人、私タイプがいれば、心も休まるのに。
そしたら、こんなに苦しくないのかな。
私がこんな方法もあるね!
って言ったら、
それもいいけどこんなのもあるよ!
とかいう会話ができたらいいのに。
私よりも早く
こんな方法あるよ!
とかいう人がいたら、
すごく楽しいだろうな。
今だと、
私がこんな方法あるね!
と言ったら
そのまま私が決めたこととして、物事が進んでいく感じ。。。
ひとつわかってほしいのは、
私が優秀で、そうじゃない人に腹を立ててるのではないということ。
優秀なのではなく、特性だ。
ゆっくりな人が速くやることが難しいように、
私はゆっくりやることがむずかしいのだ。
これは、とてもわかってもらいにくい。
遅い人は速い人に会わせるのは難しいけど、
速い人は遅い人に合わせられるでしょ、
と言われてしまうから。
一緒に仕事する人が
何かをいわないこと
何かをやらないこと
これがとても苦痛。
ふてぶてしく見えてしまう。
でも、端からみたら
私がヒールなんだろうな。
まねきねこ☆さよです。
昨日はホントに頑張れた1日だった。
段取りよく、計画通り、テキパキとできた。
もともとこんな風に過ごす私だったなって思い出した。
じゃあ、いままで何でこんな風に動くのを封印してたのか。
それを思い出した。
このモードの私は、人とか関わりにくいからだ。
私よりテキパキしてたり、段取りよかったり、頭の回転速かったり、記憶力よかったり、応用力があったり、仕事ができる人とはとてもうまくいく。
だけど、そうではない人と関わったとき、あまりの噛み合わなさに愕然とするんだ。
初めは相手に合わせようとするのだが、限界が来る。
この場合、相手は私が苦痛に堪えて合わせていることに気づかず、甘えられ、結果自分の仕事が増えていく。
だから、ここ数年、このモードを封印しテキパキしないようにして、他の人への不平不満を麻痺させてたんだ。
そうすれば、一見優しい対応、寛容さを出すことができる。
いろんなことを諦めないと、
提案をしない
何でも聞いてくる
段取りが悪い
など、相手の悪いところばかりが見えてくる。
これは、どちらもダメだ。
私の良さであるところを殺さずに生かして、
かつ、人と共存できる心の在り方をみつけていかなきゃ。
しかし、しんどい。
せめてもう一人、私タイプがいれば、心も休まるのに。
そしたら、こんなに苦しくないのかな。
私がこんな方法もあるね!
って言ったら、
それもいいけどこんなのもあるよ!
とかいう会話ができたらいいのに。
私よりも早く
こんな方法あるよ!
とかいう人がいたら、
すごく楽しいだろうな。
今だと、
私がこんな方法あるね!
と言ったら
そのまま私が決めたこととして、物事が進んでいく感じ。。。
ひとつわかってほしいのは、
私が優秀で、そうじゃない人に腹を立ててるのではないということ。
優秀なのではなく、特性だ。
ゆっくりな人が速くやることが難しいように、
私はゆっくりやることがむずかしいのだ。
これは、とてもわかってもらいにくい。
遅い人は速い人に会わせるのは難しいけど、
速い人は遅い人に合わせられるでしょ、
と言われてしまうから。
一緒に仕事する人が
何かをいわないこと
何かをやらないこと
これがとても苦痛。
ふてぶてしく見えてしまう。
でも、端からみたら
私がヒールなんだろうな。