こんばんは
あついー、まねきねこ☆さよです。
今回は、キャストの感想を書期待と思います

<先生・義父・男>
見た目がものすごくエロくてよかった。顔もスタイルも声も合っていた。
最初の方は先生がそのシーンの主役だったな。
しっかり照れずにやってくれるのがとてもいい!
義父・先生、男の演じ分けができていなかったので、過去の中学生のシーンになると観ていてちょっと混乱した。
そこができたら、めっちゃ魅力的だなぁ。
<AとB・友達>
Aちゃんはこういう子いるなって感じでよかった。
Bちゃんは声も聞き取りやすく、台詞がパーンっとくるので心地よかった。芝居のセンス良さそう。
ABとリボンの友達との演じ分けができるといいな。
テンポとメリハリが欲しいかな。
女子高生という記号的だった2人が、飛び降り後のシーンで人間の友人になっていたのがよかったな。
<母・医師>
いやー、大人っぽいね。髪を縛るか解くかで母と医師を分けていたのだが、これはこれで違いがわかりやすくてよかった。
難しい役どころだと思うけど、真摯にやってて好感が持てた。
<リボン(蝶結)>
主人公なのに存在感を無くしているなって思っていたけど、
解離性同一性障害だってわかってからは「あー、だからか!!」と納得。
とても普通の女子高生に見えてよかった。女子高生の生の声が聞けた感じ。
<智恵>
アンニュイだった。早熟な感じ、なのに汚れていない感じがいいね。
とても頼りなく危うい感じが魅力に繋がったのかなー。
変化しにくいキャラクターだったかもしれないが、感情の変化がもっとわかると、もっと引き込まれたかなー。
<治郎>
いやー、痛々しかった。みていて苦しかった。そう思わせてくれてうれしい。
キャラクターがぶれずに、1本芯が通っているので、感情移入しやすかった。
感情が変化する、感情が高ぶる演技をしながら、ハコ馬を自然に直したりしてて素敵だね。
どの役者さんが好きか、って聞かれたら、この治郎役をやった彼だと答えるよ!
さてさて、5回に渡って書きましたこの感想はこれで終わり。
ホントに面白かったよ。
プロ以外の劇団のお芝居で面白いって思ったのは久しぶり。
このお芝居は治郎役さんが演出、智恵役さんが脚本でした。
うん、いいな。
個人的には、この二人と先生とBさんとお芝居してみたいな、って思いました。
おしまい

あついー、まねきねこ☆さよです。
今回は、キャストの感想を書期待と思います


<先生・義父・男>
見た目がものすごくエロくてよかった。顔もスタイルも声も合っていた。
最初の方は先生がそのシーンの主役だったな。
しっかり照れずにやってくれるのがとてもいい!
義父・先生、男の演じ分けができていなかったので、過去の中学生のシーンになると観ていてちょっと混乱した。
そこができたら、めっちゃ魅力的だなぁ。
<AとB・友達>
Aちゃんはこういう子いるなって感じでよかった。
Bちゃんは声も聞き取りやすく、台詞がパーンっとくるので心地よかった。芝居のセンス良さそう。
ABとリボンの友達との演じ分けができるといいな。
テンポとメリハリが欲しいかな。
女子高生という記号的だった2人が、飛び降り後のシーンで人間の友人になっていたのがよかったな。
<母・医師>
いやー、大人っぽいね。髪を縛るか解くかで母と医師を分けていたのだが、これはこれで違いがわかりやすくてよかった。
難しい役どころだと思うけど、真摯にやってて好感が持てた。
<リボン(蝶結)>
主人公なのに存在感を無くしているなって思っていたけど、
解離性同一性障害だってわかってからは「あー、だからか!!」と納得。
とても普通の女子高生に見えてよかった。女子高生の生の声が聞けた感じ。
<智恵>
アンニュイだった。早熟な感じ、なのに汚れていない感じがいいね。
とても頼りなく危うい感じが魅力に繋がったのかなー。
変化しにくいキャラクターだったかもしれないが、感情の変化がもっとわかると、もっと引き込まれたかなー。
<治郎>
いやー、痛々しかった。みていて苦しかった。そう思わせてくれてうれしい。
キャラクターがぶれずに、1本芯が通っているので、感情移入しやすかった。
感情が変化する、感情が高ぶる演技をしながら、ハコ馬を自然に直したりしてて素敵だね。
どの役者さんが好きか、って聞かれたら、この治郎役をやった彼だと答えるよ!
さてさて、5回に渡って書きましたこの感想はこれで終わり。
ホントに面白かったよ。
プロ以外の劇団のお芝居で面白いって思ったのは久しぶり。
このお芝居は治郎役さんが演出、智恵役さんが脚本でした。
うん、いいな。
個人的には、この二人と先生とBさんとお芝居してみたいな、って思いました。
おしまい