おはようございます。
ゆういちです。
3月に開催した「アニマシオン指導者養成講座」ですが、
とても好評でしたので、早くも第2弾が決定し、
本日、募集をスタートしました!

アニマシオンとはスペインのモンセラット・サルトさんが開発した読書教育法です。
子どもが本大好きになって、自分で本を読むようになる75の作戦があります。
絵本の読み聞かせの後、
再度読み聞かせをする時に、大人がいくつか間違えて読み上げて
その間違いを子どもたちが「ダウト!」って当てたり、

読み聞かせをした後に、子ども達に登場人物を振り分けてお芝居のようにしてみたり、

楽しい作戦がいっぱいです。
子ども達は楽しむ中で、本の世界に興味を持ち、自分から本を読むようになるのです。
この講座の第2弾は、東京から日本アニマシオン協会理事長の黒木秀子先生をお呼びして開催します。
今回は基礎編と実践編に分けました。
基礎編は、アニマシオンを初めて学ぶ方を対象とした講座です。
実践編では、実際に子どもに対してアニマシオンを実施したい人のみで実践を交えて学びます。
「年齢の違いのある子ども20名程度」に対してアニマシオンを実施することを想定して行います。
日程 6月28日(日)
時間 基礎編:10:00~12:30
実践編:13:30~18:30(途中30分休憩有)
会場 ウイルあいち(名城線市役所駅徒歩10分)
料金 無料
定員 基礎編:20名
実践編:12名
先着順。
講師 黒木秀子(日本アニマシオン協会理事長)
後援 愛知県教育委員会、名古屋市教育委員会
助成 子どもゆめ基金
講座の詳細、お申込みは、こちらから
http://www.manekineko.or.jp/ws008.html
みなさまのご参加お待ちしています。
ゆういちです。
3月に開催した「アニマシオン指導者養成講座」ですが、
とても好評でしたので、早くも第2弾が決定し、
本日、募集をスタートしました!

アニマシオンとはスペインのモンセラット・サルトさんが開発した読書教育法です。
子どもが本大好きになって、自分で本を読むようになる75の作戦があります。
絵本の読み聞かせの後、
再度読み聞かせをする時に、大人がいくつか間違えて読み上げて
その間違いを子どもたちが「ダウト!」って当てたり、

読み聞かせをした後に、子ども達に登場人物を振り分けてお芝居のようにしてみたり、

楽しい作戦がいっぱいです。
子ども達は楽しむ中で、本の世界に興味を持ち、自分から本を読むようになるのです。
この講座の第2弾は、東京から日本アニマシオン協会理事長の黒木秀子先生をお呼びして開催します。
今回は基礎編と実践編に分けました。
基礎編は、アニマシオンを初めて学ぶ方を対象とした講座です。
実践編では、実際に子どもに対してアニマシオンを実施したい人のみで実践を交えて学びます。
「年齢の違いのある子ども20名程度」に対してアニマシオンを実施することを想定して行います。
日程 6月28日(日)
時間 基礎編:10:00~12:30
実践編:13:30~18:30(途中30分休憩有)
会場 ウイルあいち(名城線市役所駅徒歩10分)
料金 無料
定員 基礎編:20名
実践編:12名
先着順。
講師 黒木秀子(日本アニマシオン協会理事長)
後援 愛知県教育委員会、名古屋市教育委員会
助成 子どもゆめ基金
講座の詳細、お申込みは、こちらから
http://www.manekineko.or.jp/ws008.html
みなさまのご参加お待ちしています。