どうもー
いずみです。
今日は
「こどもと接する方のための心理学講座」
第13回目
「アートセラピー、動的家族描画法」でしたー
うんとですねー
動きのある全身の家族の絵を書くってのなんですけどね~
僕が書いたのはお父さんとお母さんと姪っ子が散歩してる絵だったんだよねー
風景は描けなかったよ。
どう描いて良いかわからんかった。
(絵を書くのが下手なのでね
そこに対する抵抗があったよ)
んでね、
その絵には自分を描いてなくてね!
あとから、
この絵を書いてるときどうだったっていうのをシェアしてたら
この絵は、
家から公園に向かってて、
僕は家の外で手をふってる感じ、
行ってらっしゃーいって。
ごく最近の家族の絵だったんだよね。
んでね、書いてる途中で全然別の絵が浮かんできてね。
そのイメージは僕の誕生日でテーブルを家族で囲んでてケーキには
ろうそくがついてて、
明かりを囲んでるようなイメージだったんだよ。
そのときの気持ちは、少し切ない感じがしてた。
なんかね、昔から誕生日とか
祝ってもらうのに抵抗みたいな気持ちがあったのを思い出したよ。
なぜそんな気持ちになってたのか
わかんないから、
家帰って、時間があるときその絵を書いてみようかな~て思うよ!
それでは、また!
いずみでした!