ちょっと遅れましたが、先週水曜日の稽古の風景をお送りします、

まねきねこ☆さよですはーいアップ


この日(6/2)は、私の大切な人の命日だったので、ちょっとだけ、自分自身がちゃんと立ってられるか心配でしたが、天から守ってくれたのか、とても素敵な一日になりました。

(次の日から、腰椎ヘルニアらしきもので3日間歩けませんでしたが・・・えー



前回5/26(ちなみにこの日は母の命日)から、水曜日の稽古は私

さよがファシリーテーター

を務めることとなりましたぱちぱちクラッカー


なので2回目のこの日は、山本にストレッチをしきってもらうというチャレンジをしました。

Let's musical(スペルあってるか???)で学んだことをアウトプットする練習です。

即興パフォーマンスまねきねこ☆ 愛知「初」のインプロ(即興演劇)劇団です。-100602_190857.JPG

このときの練習台本でコンビを組んでいる「ゆういち・よん」「山本・ひもりん」で組むことになったのですが・・・

終わった後のみんなからのフィードバックで、身長差がありすぎて難しかったようですペネロペ

それから、ストレッチは、結構キケンを伴うので、任せるときのフォローアップが私の課題になりましたブタ




即興パフォーマンスまねきねこ☆ 愛知「初」のインプロ(即興演劇)劇団です。-100602_191227.JPG
このストレッチをされているときのゆういち主宰の顔がコチラダウン


即興パフォーマンスまねきねこ☆ 愛知「初」のインプロ(即興演劇)劇団です。-100602_191331.JPG
こんな顔、はじめて見た・・・ネットに流して大丈夫冷



それから、7月開講 第2期 即興演劇塾から始まる

「よんのボイトレコーナー」

のリハーサルを毎週水曜日始めましたペネロペ


即興パフォーマンスまねきねこ☆ 愛知「初」のインプロ(即興演劇)劇団です。-100602_193100.JPG
素直にあくびの口やった



即興パフォーマンスまねきねこ☆ 愛知「初」のインプロ(即興演劇)劇団です。-100602_193311.JPG
呼吸の確認をされているゆういち主宰と講師よん

なんか、上から撮るとめちゃめちゃ短足だエルモ




さて、2週に渡って行った、さよの書き下ろし練習台本

「強い山賊と美しい女」の最終稽古。
即興パフォーマンスまねきねこ☆ 愛知「初」のインプロ(即興演劇)劇団です。-100602_211811.JPG
ひもりん・山本組



即興パフォーマンスまねきねこ☆ 愛知「初」のインプロ(即興演劇)劇団です。-100602_211409.JPG
よん・ゆういち組



できるかぎり単純化した台本(土台)の上に、各チームで芝居を構築してもらいました。


即興パフォーマンスまねきねこ☆ 愛知「初」のインプロ(即興演劇)劇団です。-100602_204500.JPG
人に触ることがそんなに得意ではない2人。

よく楽しそうに頑張ってましたねラブラブ!




最後の発表のときに、

「これが、この相手とこの台本でこの客の前でする最後の芝居です」

「思い残すことのないように」

と声がけしてみました。


最後の発表が、どちらの組も一番よかったよ!


でもきっと、まだまだ未完成で悔しい気持ち、心残りがあったと思います。


それを忘れずに、

「今できる精一杯を、常に表現していくこと」

を、次から心がけてくれたらうれしいです。



さて、現在は

「ふたりぐらしの壁」という、登場人物2人だけど、1人芝居用の台本で稽古しています。


前回の「強い山賊と美しい女」は、

・ゆういち・山本が絶対に回ってこないような遠い役柄(山賊)。

・出来る限りシンプルに書いた台本にどう肉付けするか。

・動きでしっかり台本を埋めてもらう


そんなようなことを狙いに書きました。


今回の「ふたりぐらしの壁」

・タイトルや最初の歌(さよの作詞作曲)、登場人物の名前など、書いてあること全てで台本を読み解いてもらう。

・出来る限り、自分の内なる世界を見つめてもらう。


そんな感じで書きました。


前回の本が家を立てる時の土台なら、

今回の台本は屋根かな?


答えだけ書いている数学の公式を考えるような感じ。


みんながんばってねメラメラぞうメラメラ



さてさて、早く寝て、明日は朝からアートセラピスト試験の勉強と、まねきねこ広報活動と、なごや演劇オフ会だーOK


ペタしてね