ストップモーション。

曲のリズムにあわせてピタッ!!・・・・と止まるわけです。


05

ピタッ!!!



03

方向や感情をつけて止まったりもします。





04


即興ダンス。

三角形に並んで、一番前の人の踊りを後ろの人がコピーします。

前の人は即興で踊るので、どんな振り付けが出るのか・・誰もわかりません。


ジブリッシュ。

日本語を使わず、でたらめな言葉と身振り手振りで、相手に自分の言っていることを伝えます。

言葉に頼らず、表情やアクションでいかにわかり易く表現できるかが鍵。

06


ジブリッシュ外語専門学校。

先生が教壇に立って、授業を始めるって言う流れ。

もちろん全員でたらめ語。




07


テーマは同窓会。

酒で酔っ払って喧嘩が勃発したり、母校の校歌をみんなで歌ったり・・と、てんやわんや。






08


ポエムを読む人(でたらめ語)とそれを通訳する人(日本語)。

夫婦の絆を詩的に切なく表現してました。



09


ジブリッシュポエムの最中に、黒くうごめく生き物「ソフラン」出現。

しかし、それを使ってシーンは続行された。

貴重な飛び入りゲストに振り回されつつもうまく利用してました。





10


パペット・マペット。

人形役を人間役が動かす。

人形役がポーズによって思いついた言葉を発し、シーンになります。



11


「おなかすいたなぁ。」




12

「しっぽを切ると男の子から男になれるのよ。」




ランキングに参加しています。
応援クリックお願いします。

バナー