言葉にしなくても 思いはひとつ
みなさん
前回はstation の
『駅』以外の意味を紹介しました
今回も station の話。
と言っても
station につく冠詞についてです
学校英語のテキストの
道案内に関する会話で、
Could you tell me
how to get to the station?
という表現を目にすることがあります。
「駅への行き方を教えてくださいませんか。」
という意味です。
実際、街でも使われる頻度が高く、
日常英会話やトラベル英会話の
テキストにもよく出てくるフレーズです。
さて、問題はここから
名詞 station の前の冠詞について。
たしか…
はじめて話題にのぼる
可算名詞には a を、
二度目以降は the をつける
と習いませんでしたか?
それなら…
街で知らない人に
道を尋ねるとき、
Excuse me. のあとに
Could you tell me
how to get to the station?
と station の前に a をつけて
a station と言うのではなく
the station とするのは
なぜでしょう?
答えは
会話をする二人は
最寄り駅を想像しながら
話をしているからです
みなさんがお住まいの地域でも
最寄り駅近くで
『駅』と言えば、
〇〇駅とわかることがありますね。
会話をしている二人の間でお互いに
『ああ、あの駅ね』
と想像しながら話しているので
the station となる。
そんな風に考えてみましょう
ここで注意
〇〇駅について。
たとえば…
東京駅の場合、
これは固有名詞なので
単語に a も the もいらないの。
東京駅は
Tokyo station です
今回のポイントは
最寄り駅を想像しながら
話をしている時には
最初から the をつけて
the station と言う
でした。
参考になりましたか?
あなたのペースで英語・英会話
あなたのペースで

レッスン詳細
お問合せ・お申込み
生徒さんの感想など




磯部 以奈子