今日はちょっと

 

ディーブなお話。

 

 

***

 

 

私は、小さい頃は

 

思ったことを

 

思ったままに

 

口にする子だった。

 

 

それで

 

親や祖母に

 

キツく叱られたことも

 

一度や二度ではなかった。

 

 

なんなら

 

謝罪しろ!

 

と父に言われ

 

この場がおさまるならと

 

納得できない気持ちを

 

押し殺しながら

 

「ごめん」

 

と言う。

 

 

すると

 

謝るくらいなら

 

最初からやるんじゃない!

 

 

再びひどく叱られただけでなく

 

 

その怒りの矛先が

 

関係のない母にまで

 

及ぶことが多々あり

 

それがもう

 

本当に耐えられなかった。

 

 

 

 

なんだ?これ。

 

と、子供ながらに

 

いつも不満と疑問を

 

心に同居させながら

 

 

でも、

 

子供が大人の男性になど

 

力で勝てるわけもなく

 

私は

 

私は

 

溜め込むという方法を選びつつ

 

解消されないものを

 

反映させるかのように

 

どんどん反抗的になっていき

 

父親が困ることを

 

していくようになっていって

 

 

 

その頃の私の言動は

 

思ったままを

 

口にするのではなく

 

 

奥にしまった

 

「わかって欲しい」気持ちが

 

捩れに捩れた状態で

 

出て行くようになり

 

 

 

それが

 

時に誰かを

 

傷つけるのだと知ったのは

 

思春期ころだったかなぁ。。

 

んーーー...知って数年後くらい.....

 

 

 

かなり痛い目にあった。

 

 

 

 

その頃にはもう

 

私は

 

「ごめんね。」が

 

言えない子になってました。

 

 

 

 

私が悪いんだ。

 

 

 

 

それを

 

強く強く

 

握りしめてしまい

 

 

「正解」を提供してくれる

 

人との関わりを

 

求めるようになっていった。

 

 

 

けれど

 

もともと

 

繊細な感性を

 

持っていたため

 

 

自分を偽ることに

 

限界を感じていることには

 

気づいていたけれど

 

 

 

そんなのを

 

誰かに相談するわけにもいかず

 

 

気づいたら

 

体のあちこちに

 

異変が出ていたんですね。

 

 

 

そこから

 

自分探しの旅は

 

始まったわけですが

 

 

 

いい大人になった頃

 

「この子と暮らそう」と決めた

 

動物たちと

 

暮らすようになり

 

ちょっとしたことでも

 

私は動物に対して

 

ちょこちょこ

 

「ごめんね」を

 

多用するようになっていました。

 

 

 

 

その「ごめんね」の

 

エネルギーは

 

 

 

真っ直ぐに出たものではなく

 

私を責めるために

 

使っていたことを

 

教えてくれたのが

 

 

一緒に暮らす

 

動物たちでした。

 

 

 

 

私は、ずっと

 

自分に謝りたかった。

 

 

人を傷つけないために

 

自分を傷つけてきたことを。

 

 

 

でもね

 

本当にわからなかったんですよ。

 

まさか

 

自分の言動が

 

誰かを傷つけてしまうことが

 

あるだなんて。

 

 

 

だって

 

そもそも

 

目の前の人を

 

傷つけようと思って

 

発言なんてしてないのですから。。。

 

 

 

だけど

 

誰も分かってくれないし。。。

 

 

でも

 

そんなつもりで言っていない。

 

のを

 

分かって欲しいし。。。

 

 

もう

 

そっちを

 

分かってくれないなら

 

謝らない。

 

と拗ねて

 

 

 

また

 

私が悪い。

 

を上書きしていって。。。

 

 

自分で自分を

 

傷つけて

 

 

 

 

悪意のかけらもない

 

動物たちの行動が

 

私を責めているように

 

見えて

 

「ごめん」を

 

多用していったけど

 

 

 

自分に言いたかったんだよね。

 

 

 

 

もうね。

 

私がちょっと動いて

 

離れたところで

 

寝ていた犬が起きれば

 

「あ。ごめん。」

 

 

一緒に寝ている猫が

 

私の寝返りで

 

布団から出て行けば

 

「あ。ごめん。」

 

 

 

お散歩していて

 

私の脚に

 

犬がぶつかってきても

 

「あ。ごめん。」

 

 

 

もう、どんな些細なことでも

 

犬たちや猫たちに

 

謝っていたの。(笑)

 

 

 

 

これ

 

今はもうやめたんですけどね。。

 

 

 

 

けれど

 

そんな拗れが

 

一瞬にして

 

崩壊したのは

 

まだ

 

たった4年前の話。

 

 

 

「私は悪くない。」

 

 

 

この言葉が

 

私の口から出るのを

 

根気強く

 

見守りながら

 

やっとの思いで

 

言えたのを

 

待ってくれた

 

心屋塾認定講師のまりこ様

 

のおかげが

 

本当に大きくて

 

(ここの記事にも書いた。)

https://ameblo.jp/imprecious-npm/entry-12156329455.html?frm=theme

 

 

 

私が

 

飼い主心理を

 

アニマルコミュニケーションと共に

 

大切に伝えていこうと

 

思ったきっかけにもなった

 

出来事だったのだけれど

 

 

 

動物たちが

 

言ってくれていたことは

 

本当だったんだなぁって

 

腹に落ちた瞬間でも

 

ありました。

 

 

 

 

私は

 

ここ数年で

 

やっと

 

自分に対して

 

ごめんね。が

 

言えるようになったから

 

 

自分の中で

 

盛大に行われている

 

謎の大戦争を

 

終えられたから

 

 

本当の「ごめんね。」

 

が言えるようになった。

 

 

そして

 

また

 

自分の中に生まれた感情を

 

なかったことにしないという

 

 

自分が自分の味方でいる

 

その在り方へと

 

堂々と歩みを

 

進めている。

 

 

 

そんなん

 

アレよ。(なによ

 

 

今だって

 

怒られることもあるさー

 

嫌がられることもあるさー

 

悲しまれることもあるさー

 

嫌われることもあるさー

 

人が離れていくこともあるさー

 

 

でも

 

思ったことを

 

言っててくれてありがとう

 

って声も

 

受け取れるようになった。

 

 

思ったことを

 

口にできることが

 

羨ましいって

 

言われるようにもなった。

 

 

 

私が私を許したら

 

世界は

 

とてつもなく

 

あたたかくて

 

 

すべてがあって

 

バランスが取れている世界を

 

知ったんですよね。

 

 

 

でね、もう

 

それは

 

めっちゃ確認させてもらったから

 

あとは

 

堂々と

 

自分を生きるだけ。

 

 

 

6月26日に続き

 

茨城県の守谷市にて

 

仲間のかおりん(飯村香織さん)企画で

 

「動物の気持ちを知るために必要な

たった3つの法則習得セミナー」を

 

開催したのですが

 

 

出会ってくださる方々は

 

「私」を思い出す方ばかり。

 

 

出会いって不思議なものです。

 

 

 

なんか

 

急にあの頃の私を

 

思い出して

 

書きたくなったので

 

ブログにしておく。

空気作りを確認してくれるMarc♡

 

 

 

今日もまた

 

楽しみだ♪

 

 

 

あ!

 

ここで唐突に

 

お知らせ挟む!

 

まりこ様が講師をされる

 

心屋塾の入門講座が開催されますよ♪

 

まりこ様のブログから、

内容そのままお借りしました!

下矢印下矢印下矢印(私は7月10日の会に行きます♪)

■心屋塾・入門講座■ 水曜日&土曜日 2つ開催があります。

★平日開催★
【日時】7月10日(水) 13:00〜15:00
【場所】東京・五反田 ジャージコバセミナールーム
【お申し込み】こちら!! https://ws.formzu.net/dist/S76960238/

 

★土曜日開催★
【日時】7月27日(土)13:30〜15:30
【場所】東京・新宿
【お申し込み】こちら!! https://ws.formzu.net/dist/S88610543/

【参加費】7,000円
【この講座について】こちら!!

 

 

セミナーで伝えている

 

一つは

 

 

私が経験した

 

私が体感した

 

「飼い主心理」を

 

大切にする方法。

 

 

 

目の前の動物が

 

とても大切だから

 

私が私を

 

大切にする。

 

 

自分に約束しています。

 

 

さらにツッコんで

理解を深めたい方はこちらへ!

下矢印下矢印下矢印

動物たちとの暮らしをよりよくするために、

飼い主である私たちも自分らしく生きることが何より大切です。

動物を愛するすべての方へ

アニマル & ヒューマンコミュニケーター

養成スクール  13期(土日)&14期(水木) のご案内です

 
⬛︎ 13期(土日開催の日程)

  7月13日(土)・14日(日)
  9月  7日(土)・  8日(日)
  9月28日(土)・29日(日)
10月26日(土)・27日(日)
11月23日(土)・24日(日)
12月21日(土)・22日(日)

※いずれも、時間は12:00〜17:00です。

 
 
⬛︎ 14期(水木開催の日程)

  7月  3日(水)・  4日(木)
  9月  4日(水)・  5日(木)
10月  2日(水)・  3日(木)
10月30日(水)・31日(木)
11月27日(水)・28日(木)
12月25日(水)・26日(木)

※いずれも、時間は12:00〜17:00です。
 
 
場所 神奈川県
(詳細はお申し込み後ご案内いたします)
 
お申し込み
13期<土日>↓詳細とお申込みはこちらから
14期<水木>↓詳細とお申込みはこちらから

 

 

日常に役立つ具体的な情報は、

ベルAHCのオンラインサロンで!

画像をポチっと!

image

 

無料相談はじめました!

メルマガにご登録された方に

相談窓口をお知らせします。(^^)

ご登録はコチラ