JTが満を持して世に問うた初代PloomTECHですが、結果から申し上げると世の喫煙者の心を鷲掴みにすることはでけんと、まんまとiCOSに非燃焼系煙草のシェア握られてもたんです。
まあ、さまざまな問題点があったのですが、いっちゃん致命的なんは、
「こんなん、煙草と違うワ」
ちゅうことに尽きまっしゃろに。
そらそうでっせ。
ぶっちゃけPloomTECHは、我が国では許されとらん、VAPEでのニコチン摂取をば、法に触れんように実現した画期的なコンセプトなんですが、そもそもVAPEの成り立ちと現状を知らん一般喫煙者に、これを煙草と思えっちゅうのが土台無理なんですワ。
ただ、唯一もとよりのVAPE好きからは注目され、さんざっぱらおもちゃにされたんですナ。
まず、互換バッテリーが世に溢れました。ほんアホみたいな単純構造なので、パチモンが簡単に作れます。
PloomTECHバッテリーは、50回吸引するとランプがチーカチーカ点滅して、煙草カプセル交換時期を知らせてくれる機能がついてますが、それもちゃんと真似こしたパチモンがあったりします。
それが、純正PloomTECHバッテリーの半額以下で発売されたモンでやっさかい、みなそっちを購入して、煙草カプセルカートリッジセットだけ使うようになったです。
その次のステップとしては、互換アトマイザーの登場ですナ。
PloomTECHバッテリーとぴったりフィットする、リキッド充填可能なアトマイザーです。
PloomTECHバッテリーに装着できるような、ちんこいアトマイザーですので、湯気の量や味は期待できまへん。いきおいニコチンリキッド吸入器として使うことになります。
ワタイの影響を受けて電子煙草愛好家となりし職場のH氏なんぞ、最終的には互換バッテリーに互換アトマイザーつけて、ニコリキチューチューしてましたので、もうこうなると、PloomTECHの面影すらおまへんワ。
第三ステップとして登場したのは、煙草カプセルアタッチメントつきマウスピースです。
これは、このように、ホンマモンのVAPEにくっつけて使用します。
めちゃめちゃ湯気も、リキッドの味も出て嬉しかるかるなんですけども、じきに煙草カプセルの味がせんようになるのが欠点です。
また、前出の互換アトマイザーに、煙草カプセルが装着できるやつも出てきました。
どうでやす。このカオスっぷり。
ほんで結果、こないなことになるワケです。
使われることなく打ち捨てられた、純正カートリッジの山や。
どうしたらええのこれ。ほかすのも勿体ない気がするし。
ちゅうことで、好事家の手によって、あんじょう慰みものにされた初代PloomTECHでしたが、
PloomTECH+はどうなったのでっしゃろか。
次回に続く。