「実装者はん。せんだって登場してた、PloomTECH+ありましたやろ。テキもPOD式VAPEとちゃいますのか? ビジネスモデルからすると。なあんや。ちゅうことはですナ。glo sensは、完全にPloomTECH+の真似こちゃんちゃこりんやないですか」

なるほどね。

そうきたんでんナ。

ではお答えいたしまひょ。

「PloomTECH+は、断じてPOD式VAPEではない。従って、glo sensは、PloomTECH+の真似こちゃんちゃこりんではありえない」

です。

さらに衝撃の事実をば、ここで明らかにしてよろし?

「PloomTECH+は、実はVAPEですらない」

どうでやす? ビッツラしはりましたでしょ。

「え? ちょっと待って。ほたら何なん?」

PloomTECH+は、『煙草ヴェイパー』なのや。

「た、煙草ヴェイパーてなに?」

しらんけど。

 

JTはんが、そないゆうてはるねんもん。初代のおりから。

まあつまり、こういうことでしょうナ。

初代のおりからそうですけど、PloomTECHの場合、味がついてるのは、煙草カプセルのほうなんですの。

PloomTECHのカートリッジに充填されているリキッドには、味がついてないんですワ。

PloomTECH+になって、メンソール系のカートリッジには、ほのかにメンソールが混ざってたりしますが、リンゴ味たらブルーベリー味たらマスカット味たらは、煙草カプセルについてますのや。

従いましてPloomTECHシリーズちゅうのは、煙草カプセルとリキッドカートリッジが揃わんと成立せんのです。

ところがglo sensの場合、リキッドのほうに味がついて、煙草カプセルの中には煙草の粉しか入ってないので、煙草カプセルを取っ払っても、十分ニコチンレスVAPEとして成立しますねん。

その証拠に、煙草の粉が入ってないダミーカプセルが、本体キットについてくるんですワ。

せやさかい、コンセプトが全然ちゃうんですナ、両者は。

glo sensの仮想敵は、PloomTECH+ではないんです。

なあんし、打倒するほどのシェア獲ってないさかい、PloomTECH+は。

glo sensが市場から駆逐したいのは、あまたあるPOD式VAPEやったんです。

そういった着眼点からglo sensを見てみると、ほん興味深いんでっせ。