『破戒僧実装者』と呼んどくなはれ。

 

「あ。あんたもしかして……」

 

せやねん。

 

先週の土曜にいってまいましたワ、シガレットを。

 

世間でいうところの『三日坊主』にはなりまへんでしたけど、『五日坊主』と相成ってしまいました。

 

ま。三日も五日も目くそ鼻くそ。カス坊主には違いおまへんナ。

 

せんの土曜、プライベートでドタンバタンしてしまいましてナ、ついついシガレットに手が伸びてしまいましてからに、一旦戒律を破ったらあんた、後はもう雪崩の如くちゅやっちゃ。

 

あかんのう。

 

「ふん。どうせそんなこっちゃ思うてたワ。そもそも『葉巻やパイプ煙草はOK』なんぞと、煮え切らん態度で臨むさかい、そんなことになるねん。日誌のテーマも、『断シガレット日誌』から、『愛煙日誌』に、こっそり戻ってるし」

 

そないにポンポンゆわんといてえナ。

 

ワタイはワタイなりに、反省してまんのやさかい。

 

それでも今回の断シガレットは、ワタイにしとつの教訓を残してくれたんやデ。

 

それはナ、

 

「水蒸気や無煙のやつが束になってかかっても、たった一本のシガレットに敵わん」

 

ちゅこっちゃ。

 

いやあ。やっぱシガレットは偉大ですワ。

 

「しれっと、なあにをゆうてんねんこのガキゃ」

 

ただし、職場での断シガレットは続けていく所存なんやデ。

 

マナーは守らんといかんさかいナ、マナーは。