『ラールセン・ア・ツルー・デライト』完喫を受けまして、先月買い求めましたる『ピーターソン・スイート・キラーニー』を開缶しましたのや。
さらっと書きましたけど、テキの開缶については、かなりな葛藤がおましたんやデ。
なあんし、トラディショ・ナルテキなイングリッシ・ミキシチャと違いまして、このテは、美味いか不味いか、海のモンか山のモンか、吸うてみやんことには分からんやろ。
あんまし美味しゅうなかったら、悲しいやん。
『ラールセン・ア・ツルー・デライト』でも、あんましええ目せなんださかいね。
そんなん続くの嫌やし。
せやさかい、いっぺん『ユニバーシティフレーク』をはさんだげよかしらんと、迷いに迷うたワケや。
かなり弱気やろ。
けど、『先入れ先出し』の原則もありますし、そもそも吸いたいと思うてあつらえてきたんやさかいね。
こりゃやっぱし開缶せにゃならん思いまして、思い切って開けてみたわけです。
中身はこんなです。
カザ(開缶したおりに、むわわんと立ち込めるカザは、業界用語で『ティンノート』ちゅうらしいです)は、さいでんナア。
「腐敗が始まった(但し善玉菌による)醤油漬けのキャラメル」
ですかナ。
ま、どっちかちゅうとケッタイなカザなんですけど、パイプ煙草は傾向的にティンノートがケッタイなほど美味かったりするさかいね。
そんなことより、ワタイが注目したのは、チラホラとブロークンフラーケが混ざっとうことなんです。
どうやら、安モン着香銘柄にありがちな、ただの火力乾燥ヴァージニア葉やのうて、それなりに熟成工程を経たヴァージニアフラーケがベースになっとんやこれ。
ワタイは確信しましたぞ。
「ぜえったい美味しいはっぢゃデ、このテキ」
で、実際に吸うてみた感想は、お約束で次回のお愉しみちゅことになるんですけどナ。
さらっと書きましたけど、テキの開缶については、かなりな葛藤がおましたんやデ。
なあんし、トラディショ・ナルテキなイングリッシ・ミキシチャと違いまして、このテは、美味いか不味いか、海のモンか山のモンか、吸うてみやんことには分からんやろ。
あんまし美味しゅうなかったら、悲しいやん。
『ラールセン・ア・ツルー・デライト』でも、あんましええ目せなんださかいね。
そんなん続くの嫌やし。
せやさかい、いっぺん『ユニバーシティフレーク』をはさんだげよかしらんと、迷いに迷うたワケや。
かなり弱気やろ。
けど、『先入れ先出し』の原則もありますし、そもそも吸いたいと思うてあつらえてきたんやさかいね。
こりゃやっぱし開缶せにゃならん思いまして、思い切って開けてみたわけです。
中身はこんなです。
カザ(開缶したおりに、むわわんと立ち込めるカザは、業界用語で『ティンノート』ちゅうらしいです)は、さいでんナア。
「腐敗が始まった(但し善玉菌による)醤油漬けのキャラメル」
ですかナ。
ま、どっちかちゅうとケッタイなカザなんですけど、パイプ煙草は傾向的にティンノートがケッタイなほど美味かったりするさかいね。
そんなことより、ワタイが注目したのは、チラホラとブロークンフラーケが混ざっとうことなんです。
どうやら、安モン着香銘柄にありがちな、ただの火力乾燥ヴァージニア葉やのうて、それなりに熟成工程を経たヴァージニアフラーケがベースになっとんやこれ。
ワタイは確信しましたぞ。
「ぜえったい美味しいはっぢゃデ、このテキ」
で、実際に吸うてみた感想は、お約束で次回のお愉しみちゅことになるんですけどナ。