節電の話、電気を使う犯人はコレか〜 ? | 日々雑記帳、車中泊旅と撮影の旅

日々雑記帳、車中泊旅と撮影の旅

日々の出来事と車中泊の話題、撮影の話題です。
バンライフ 日本全国の旅

それに健康のお話も。

日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。

たまにはシビリアンバスコンでもお出かけしています。

 

省エネのため、最新の省エネ家電へ乗り換え促進するため、補助金が出ているね。

地域にある家電量販店だと、2万円、個人経営店だと4万円だそうだ。

 

電気を沢山使うのは、エアコン、冷蔵庫だそうです。

 

冷蔵庫は2017年製で消費電力は390kwと表示があった。まだ6年しか使ってない。

ちょっと食い過ぎ?

 

最新機種だと270kw程度。

年間120kwの差があるけど、35円で計算すると年間4000円。

 

 

 

ワタクシの冷蔵庫を買い替えることがお得かどうか評価してみた。

この最新機種は、安いところで20万円。10年使うとして、1年あたり2万円。

年間4000円の省エネだけど、今使っている冷蔵庫は、残使用期間が4年あるので、差の年間1万6千円×4の6万4千円損することになる。

買い替えるメリットはなさそうである。

 

でもね、家にいない時の使用電力を調べると、1日で4.3kwである。

 

冷蔵庫は年間390kwということは、大体1日あたり1kwである。

 

この差の3.3kwって誰が使っているのでしょう。140wh程度になるが、使っている機器の仮説。

 

仮説 ①ガス給湯器やテレビ、エアコンなどの待機電力

   ②ネット関連のルータやケーブルテレビのセットボックス

 

通電しっぱなしのルータ類機器が4台、ケーブルテレビのセットボックスもあるけど、これが一番消費しているのではないかと。ちなみにルータは、かなりの熱を放出しておりで、一台あたり15Wだとすると、これだけで75whになる。

 

 

 

 

これ、月に54kw。電力単価35円とすると1890円! 年間だと23000円にもなるね。

 

凄い発見である。これは、でかいぞ。

 

しかし、ネット関連のルータ類はパワーオフするわけにはいかんし。

 

ということで、就寝時間帯や留守の時は電源落とせばいいんじゃないかと。

起動時間が数分かかるけど。通電タイマーという手もある。

 

電源オンオフの繰り返しは故障リスクもあるけど、運用をちょっと考えてみよう。

 

 

車中泊の旅、キャンピングカーのブログがあります。

ポチっと押して、ブログ村の車中泊の旅をご訪問ください。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村