こんにちは。 今年最後の釣りに行ってきた芋焼酎です。






シマアジ、なかなか釣れませんが、お正月のお祝いにぜひ欲しいですね。

新年はうまい魚で一杯。

いいなあ。



そんなわけで、千葉県南房総市の白間津港・海正丸さんに行ってきました。


毎度のことですが、腰痛持ち先生に拾っていただきました。

ありがたや、感謝です。





今回は、腰痛持ちさん、ananさん、わたくしの3人で、一番大きいシマアジ釣った人がコーヒー牛乳を奢ってもらうことになっています。

一番の人が総取り方式。

おなかがコーヒー牛乳でタプタプですな。

まってろよ~、シマアジ。




朝5:30集合、6時出発です。











今日は北風が強いのですが、房総半島側(つまり岸側)からの風になるので、波やうねりはあまりない。


でも北風がピューピューなので、かなり体感温度は寒いでーす。




ニクロム線入りのベスト( ぬくさに首ったけ あったかベスト)を着て行ったものの、まさかの小型バッテリーを忘れて役にたたず。

まぬけです。


あ~、ちゃみーな~。



そんな過酷な船釣りでしたが、アタリはまったくなし!




なんでだ~?

白間津、何かしら外道が豊富(イサキとかウマヅラとか。しかもサイズがでかい。)なのでお土産には困らない釣り場だと思っていたら、外道すらこない。


フグと思われるエサ取りはいるようですが、まーーーったく何も釣れません。



帰り間際に、手のひらサイズの木ッ葉グレ(メジナの子供)が一匹釣れただけ。


隣の腰痛持ちさんはベラ×1、ananさんさんは海鳥を釣っただけで終了。




そんなわけで、写真はありません。

まさかの予想外のボーズ釣果になりました。



船内中、誰も何も釣れない。

私たち3人は左ミヨシから3人でしたが、右ミヨシの常連さんが中サイズのメジナを釣ったのみ。

ラッキーなことに、その常連さんからそのメジナを帰りにいただきました。

どうもありがとうございます。






いや~、これだけ全然釣れないとは思いませんでした。


釣れたのはキタマクラくらいで、外道も釣れません。





こういうこともあるのだなと、貴重な体験でした。


海正丸さんで、お土産にアジの干物をいただきました。


海正丸さん、どうもありがとうございました。






釣りが終わってあがると、穏やかなよい天気。


よくあることです。











帰りに立ち寄ったジャングル風呂のコーヒー牛乳。



今回は、誰もシマアジ釣れなかったので、自分で買いました。




帰りが渋滞で混んでいましたが、腰痛持ちさん、お車に乗せて頂いてどうもありがとうございました。





<本日の釣果>




なしでーす。


木ッ葉グレともらったメジナは、煮つけにして夕ご飯のおかずになりました。

御馳走様でした。




そんなわけで、終わりの釣り、全然釣れませんでしたので、現在、お魚が大変不足しております。


これは、また魚釣りに行かなくては。


来年はもっとたくさん釣りたいでーす。