人間関係をスムーズにするコミュニケーション "しっかり聴く"
”しっかり聴く"は会話の基本中の基本
とは言っても、ほとんどの方ができていません。
もし、みんながみんなこれをしっかり出来ているのなら、人間関係に困ってる人がもっと少ないはずだからです。
なので、ここでは「自分はできてる!!」と過信せずに、初心を見直すつもりで最後まで読んで実践してみてください。
きっとあなたのこれからに役立つはずです。
人間の"聴いてもらいたい"は本能
人間は"自分の感情を言葉にしたい"、そして"聴いて欲しい"生き物なのです。
本能的に「自分の話をどうしても沢山したい!!」ので、"自分ばかり話してしまう"のは仕方ない事なのですが...
当然ながら人間である会話の相手も"その本能がある"訳ですよね。
なので、相手の話を"しっかり聴く"ことで、"本能的にあなたを受け入れやすくなる" ということです。
まずは自分の本能は意識的にグッと抑え、相手の話を"しっかり聴く" そこにから始めてみましょう。
"しっかり聴く"にはポイントがあるので、解説していきます。
【しっかり聴く】のポイント "うめライス"
"しっかり聴く"ことで相手に勇気を与える
"うめライス"ですが、画像は関係ありませんw
頭文字を取って"うめライス"なのです。
【め】⇒ 目を見て
【ラ】⇒ ラストまで
【イ】⇒ 一生懸命
【ス】⇒ スマイルで
この"うめライス"を守った上で相手の話を"しっかり聴く"と...
相手は「スッキリした」「聴いてもらってよかった」だけでは終わらず、必ず心に"勇気"が湧いてきます。
自分がたくさん話を聞いてもらった経験を思い出してもらえると分かると思いますが、"しっかり聴く"にはこんなすごい効力があるんです。
最後に"上手な聴き方のコツ"を書いて終わりにしたいと思います。
"上手な聴き方のコツ"
"相手の話をはじめから「興味がある!」「面白い!」と決めてしまってから聴く"...すると不思議と"話を理解してあげられる" "面白い部分が見えてくる"という不思議な現象が起こります。
人の脳って結構単純でポジティブにできてるんですね。
それでは"会話の基本①【しっかり聴く】"でした。
次回、会話の基本② 【会話のキャッチボール】もよろしくお願いします。
