1月21日(日)

☔⛅

13/5

☔90%

湿度➡100%



・バイタルチェック

血圧/脈拍➡を133.97.76(7:00)

体温➡36.0℃ sPO2*➡98%

血糖値➡6.5mml/L



金曜日の採血、4回針射された箇所が絆創膏を剥がしたら内出血してました、抗血小板薬を服用してますがいつもなら針穴だけでしたから、今回はこんな内出血初めてです、  下手でしたね!(-_-;)

麻痺腕には針は射せないので健側オンリーですが痺れは無いから良いですが、健側の腕に何かあったら起きれない、立てないで、かなり不自由ですからね侮れませんよケガわ!!


先日の血液検査では血糖値・hba1cが高かったのはガッカリでした。HDLは毎度低くて、コレステロール でも使われ無かったコレステロールを回収する 善玉コレステロールなので増やしたい所ではありますが毎回基準値以下、コレステロールは低けりゃ良いという物でも無いのです、LDLも中性脂肪も低いので良いのですが、やはり比率的にはHDLが基準値より低いのはバランス的には改善して欲しいかなと思いました!

今回気になったのが「迅速BNP」の項目です、これまでの検査では基準値内でしたが若干オーバーしました、基準値は18.4以下ですが、前回は15.6でしたが今回は24.8、40を越える問題があり心エコーや心電図などの検査が必要とか、これまで基準値内でしたから「BNP」とは 何か調べて見ました!


BNPは、心臓の負荷が増えたり心筋が肥大したりすると心臓から分泌されます。利尿作用や血管拡張作用があり、心臓を保護するように働くホルモンがBNPです。

BNP検査は心臓の負担の状態を知り心不全の診断や経過観察や治療効果判定につかわれています。

息切れやむくみ呼吸困難がある時、心臓が弱っていないかどうか知るためにBNP検査が有用なのだそうです。BNP検査が異常値なら心不全を強く疑います。

BNPの基準値は18.4pg/ml以下です。

検査値を読む時、正常値ではなく基準値という考え方をしています。

基準値は検査をした時に95%の人が含まれる範囲の値です。

基準値以内の人は心不全の可能性は極めて低いです。しかし基準値を超えると直ちに異常というわけではありませんが今後の推移に注意が必要です。

では18.4以上の値はどう読めばいいのでしょう?

多くの医師は40未満の場合はすぐに治療が必要な心不全の可能性は低いと考えていますが、40から100未満の場合は心不全の可能性は低いですが、経過を観察するそうです。

100以上の場合は心不全の可能性があるので心エコーなどの精密検査をします。

200以上の場合は心不全の可能性が高いので心臓専門医への受診が必要になって来ます。


心不全予防に降圧剤の配合や薬が処方されているのだから、この「迅速BNP」の項目にも注目しないとイケなかったなと思いました!

 

糖尿病は全身疾患と言われてます、合併症では眼の病、糖尿病網膜症や緑内障、白内障、黄斑浮腫など、腎臓の病は腎障害、手足では末梢神経障害、膵臓機能障害、高血糖・高血圧症が続くと動脈硬化に、脳卒中や心筋梗塞のリスクの高いのが糖尿病です、糖尿病を悪化しますとインスリン注射、人工透析、腎不全、腎移植、網膜症では年間3000件の失明や末梢神経障害での壊疽や患部の 手足の切断に至ってます、その他 免疫機能が弱まり、新型コロナウイルスや感染症になると重症化リスクが高いと言われていて、新型コロナウイルスでの死亡例では50%が糖尿病、その他持病の有る方と言われています。


糖尿病は遺伝的要因もあり、家族に糖尿病患者がいればその疑いも有りますし、同じ食事をしてますと自ずと同じ病になる傾向は否定出来ませんね、では何をしたら良いか、生活習慣病ですから 生活習慣の改善ですね、喫煙・飲酒、糖質・炭水化物の摂取過多・ストレス・睡眠不足・運動不足・メタボリック、これらを改善しないと家族も一蓮托生となりえる可能性大です!!

糖尿病患者予備軍は3000万人とも言われています、疑いが強いのが650万人、診断を受けた者は300万人とも言われています、内何かしらの治療を受けている患者は約260万人、人口の5%弱、医療費は1兆2千億円以上、決して他人事ではない病なのです、関連疾患では脳卒中患者は39万人というデータが有ります、家族みんなで生活習慣病予防に取り組んで、健康家族を目指しましょう!!


昨日夕方から ☔になってる此方ですが、夕方まで降り続きそうです、山沿いでは⛄になってる様ですね、体調に気をつけてお過ごしくださいね!!p(^-^)q