11月9日(木)
21/11
☔20%


・バイタルチェック
血圧/脈拍➡128.76.81(12:30)
体温➡36.3℃ sPO2➡98%
歩数➡6738歩 5.3km 75分 337kcal


近隣を昼前から 歩行リハビリ兼運動療法:、先日の夏日から一気に気温も下がり紅葉も目につくようになりました!
公園のベンチに座って居ると木漏れ日を浴びても冷えますね、¥100のホットの缶コーヒーが美味しく感じられる季節になります!
お隣の畑や公園の花が秋バージョンに、しかしふと目をやるとシバザクラの狂い咲き発見、先日の暖かさで開花して仕舞ったのですね!
・シバザクラ
・マリーゴールド

・菊八重菊



🔶今日のお番菜🔶
今日も叔母から電話、お年寄りの集まりがあるから いつものアレをアレしてと頼まれました、 肉は柔らかい鶏もも肉にしてって、私むね肉しかストックしてないんですが、仕方ない朝イチスーパーに行きました、揚げ立てをバスで運びました、 公民館にはお年寄りが持ち寄りのお惣菜並べてランチしてました。 
・鶏の唐揚げ
材料:鶏肉・ニンニク・醤油・胡椒・味の素・片栗粉・卵白・水・油
・八宝菜
材料:豚肉・イカ・白菜・キャベツ・ピーマン・干し椎茸・キクラゲ・ニンジン・筍・インゲン・塩コショウ・鶏ガラスープ顆粒・醤油・味の素・ごま油・油・片栗粉・水
・切り干し大根
材料:切り干し大根・ヒジキ・ニンジン・蒟蒻・ちくわ・醤油・みりん・砂糖・酒・だし・油
糖尿病ですから病院代謝内科の受診の日には栄養指導が有るため、食事で食べたものは全て画像を撮り管理栄養士さんに見せて居ます、血液検査と照らし合わせ、塩分濃度や動物性脂肪や炭水化物の量、食物繊維、お野菜の量などをチェックして貰います、大概言われるのは、オメガ脂肪酸の摂取や青魚のDHA・EPAの摂取について、オリーブオイルの活用や発酵食品を取るようにとのアドバイスですね、特に青魚の脂やオメガ脂肪酸は血液をサラサラにして血糖値の上昇を緩やかにすること、中性脂肪を減らして動脈硬化を予防する、これらを強調され、糖分の多い飲料や栄誉ドリンクは飲まないようにキツく言われます、毎回有り難い事です。
3年前入院中インスリンを毎食前に打ってたのが、今は打たない で済んでいる、腎症も人工透析寸前まで行きながら踏ん張っている、まだすい臓からのインスリンが出ているなら体脂肪を減らして努力すべきですね、治らなくても進行は一時でも止められます!
血糖値が高い、血圧が高いは動脈硬化の原因に、脳卒中、心筋梗塞などのリスクを高めます、ストレスや睡眠不足を引き金に取り返しのつかない事になりかねません、「ちょっとぐらいなら」、「今だけなら」、「明日から始める」、これらの甘えは非常に危険ですね、生活習慣の改善を頑張りましょう!!👊
明日は朝イチで眼科診察、先日の後発白内障手術と網膜浮腫治療の経過を検査を交えて判断して、またレーザー手術か注射かの診断を仰ぎます!
秋の夕暮れ時の交通事故が多発しています、お年寄りの確認不足、一時不停止、アクセルとブレーキの踏み間違え、身体の衰えによる誤作動で重大な事故が増えています、自分の能力や体力を過信せず、若い方はながらスマホ運転は絶対危険です、尊い命を一瞬にして奪いかねません、思いやりを持った安全運転でお願いします!m(_ _)m