10月7日(土)
24/13
☔10%
湿度35%


・バイタルチェック
血圧/脈拍➡127.89.77(7:30)
体温➡36.3℃ sPO2➡97%
歩数➡6085歩 4.15 km/70m 246kcal


ミニ菜園の秋播きガーデンレタスが発芽しました。
まだ何のレタスか判別出来ませんがプランター3つ全て発芽しました、サニーとロメインは大きく 成長させてリーフレタスは早めに摘んで食べて行きますが、種はmixですからね、発芽したばかりでは皆同じですね!


茎ブロッコリーの「スティックセニョール」もあと少しで定植出来ますね!


プランターから花壇にに植え替えだピーマン🫑はまた成長して花を着けてます!


ピーマン🫑はまだ花が着いてます。
去年の方が肉厚の品種で良かったですすが此方は小さいけど数をつけてます。



🔶今日のお番菜🔶
・レンコンと甘長唐辛子の天ぷら

・おでん


キャベツが安かったのでロールキャベツも入れました。

レンコンは 地元のです、6月が新レンコンでシャキシャキですが、 9~12月が本当は旬ですね、レンコンは涼しくなるとデンプンが糖に変わって繊維も糸引くぐらいに美味しくなって来ます、収穫は水が冷たくなるので此れから大変ですが、女性には婦人病予防、特に美容に良い効果が有りますね、ビタミンCは風邪予防にも良いですね~!
蓮は仏教にもゆかりのある植物ですね、仏様 が座る蓮華もそう、 土の中は濁ってる環境でも、水面の上では蓮の花が綺麗な花を咲かせます、修行や下積みは嘘をつかない、必ず実を結び、 真面目に偽りなく努力すれば人生でも綺麗な花を着けると言われてますね!
レンコンの穴は「見通しが良い」と言われ縁起物で、お節やお祝い事に用いられます、レンコンの産地は茨城・千葉・徳島・石川・山形などが有名ですね、熊本の辛子蓮根はお土産品でも知られてます、茨城県の霞ヶ浦・土浦産のレンコンも宜しくお願いします!!
大学病院と茨大農学部の裏口の野草、いつも猛暑の中咲いていて逞しいなと思っています。

・ノアサガオ

琉球や南の方の海岸近く が発生地とか。
・マメアサガオ
本当に小さい花ですね!
今日は 朝から肌寒いです、空気が澄んでいて乾燥気味ですが気持ち良い昼下がりです、感染予防対策も油断せずに良い週末をお過ごしくださいね!!