半年前、いもっこかふぇが、コロナ禍でお店を休業せざる得なくなった時…
とりあえず、zoomで何かやってごらん!
とzoomで言ってくれたのが、量子論を一緒に学んでいた仲間たち。
zoomで何かって…
なんだ〜⁈
…と、思いながら、
次の瞬間目に飛び込んできたのが、
締め切り間際の
(いや、若干すぎていたかも…)
和田玲子さんの
zoomの玉手箱という、
zoom講座。
このタイミングの良さったら!
量子論的引き寄せを学んでいただけに、
相変わらず、日々、
ミラクルとしか思えないような
タイミングの良さで
受けるしかないってやつねー!
と、速攻で、申し込み。
zoom超ど初心者…
zoomを学ぶっていうけど、
そもそもzoomで何をこれからやるとかも
まっっっったく、見通しもないままの、
申し込み。
でも、和田玲子さんのやる講座。
単なるzoom講座ではないだろう…!の確信と。
きっとそこから、何かが、生まれるな!の
絶対的な確信がありました。
なんだか分からないくせに、
もう、ほんと、確信してたからね

で、受けて、すぐに、
今のいもっこかふぇをこれだけ盛り上げて
支えてくれている
『いもっこ応援団』なるものが、
あっという間に出来上がり。
もんもんと、自粛期間を過ごすだけのはずが、
この期間に、
あれもやってみたら?
これもやってみたら?
と、いろんなアイデアが出る…出る…出る!!
今のこの、いもっこガーデンがあるのも、
愛情たっぷりに出来上がったのも、
ぜーーーーんぶ
zoomの玉手箱があったから!!
もう、確信が、
確信以上のものだったという話。
この、zoomの玉手箱のすごさは、
私はえらく実感しすぎているけど、
改めて言葉にすると、
やっぱり、単なるzoomを学ぶだけじゃなくて、
zoomを学んでいながらにして、
みんなそれぞれの、願いが叶っていくところ。
それはやっぱり和田玲子さんの得意とする
コミュニティの広がりがあってこそ。
zoomを学んでいたつもりが、
ものすごいコミュニティが広がって、
いつの間にか、
あんなこと、こんなことになってたー…という。
zoomを学ぶって、
学ぶだけなら、自分ででも、調べれば
できるんだと、たぶん、思う(たぶん…)
けど、
練習するには、やっぱり仲間が必要で。
そこから
何か新しい一歩を踏み出す時は、
仲間の後押しや勇気も、実は必要で。
安心して失敗もできる環境があるから、
本来の自分のパワーも出てくるわけで。
zoomの玉手箱は、
そんなコミュニティが
zoomを学びながらにして、
いつの間にかな自然さで、そこに、ある。
zoomは、住んでる地域も関係ない。
実際、玉手箱には、いろんな地方の方々が
参加されていたなぁ。
自分の中に、
何だかまだ分からないけど
小さな小さな願いが、あるような気がしたら…
はじめの一歩、勇気を出して蹴り出してみて、
自分へのクリスマスプレゼントにしてみて下さい〜












芋かーさんも参加した
zoomの玉手箱については、こちら
