はじめてずかん555

 

 

 

1歳のクリスマスに買ってあげた図鑑。
 
イラストの図鑑と、写真の図鑑があるけど、私は現実に近い写真の方をチョイス。
タッチペンで読み上げてくれる図鑑もあったけど、親子の触れ合いを大事にしたくて、本だけの図鑑にしました。
 
動物、乗り物、食べ物、日用品、あいうえお、ABC、時間、色などなど…
一通りのものが載っています!
 
 
 
日本語(ひらがな)と一緒に英語(スペルと読み方)も書かれているのがおススメポイント。
大人が読んでいても「へえ~」となります!(自らの英語力の乏しさを露呈!!) 
 
 
うちの子は子の図鑑が大好きで、よく見ていました。
「これは?」「これは?」と何回も聞かれて、教えてあげました。
 
特に乗り物の「にんじん収穫機」が好きでした。なぜか。笑
 
海の生き物も好きで「ひとで」を見せていたので、今でも★マークを見ると「ほし!」ではなく「ひとで!」と言います。笑
 
「ぞうさんはどれかな?」と言って指さしてもらったり、大きくなったら「これはなんていう名前?」と言って「ぞうさん!」と答えてもらったり、とにかく長く読んでいます。
ページを開くたびに息子との思い出がたくさん。
 
 
好きすぎてボロボロです。
2冊目買おうかと思ったけど、テープで頑張ってもらっている。
 
 
 

 コロちゃんはどこ?

童話館ぶっくくらぶの配本。
届いた日から夢中の一冊。
 
ごはんの時間なのにコロちゃんがいない!
ママと一緒にコロちゃんを探すお話しです。
 
仕掛け絵本になっていて、
 
 
こんなかんじ。
 
「ドアのうしろかな?」「タンスの中かな?」とめくると、
 
 
ページをめくるたびに、いろんな動物たちが「ちがうよ」「いないぜ」「おらんぞ」と出迎えますくま犬
 
『居ない』ことを伝える、豊かな言葉たち…!
外国の絵本なので、元がどうなっているのか分かりませんが、日本語の多様性にしみじみ感動してしまいます泣き笑い(だからどうした)
 
息子も一生懸命、しかけをめくっていましたニコニコ
絵本読みに参加してもらって、一緒に楽しんだ思い出の絵本ハート
 
めくる部分が紙なのでちょっと壊れやすいですが、テープで貼ったりしながら、ずっと読んでいます!!キラキラ
 
プレゼントで贈った友人からも好評でしたピンクハートピンクハート
 
他にも「コロちゃんのクリスマス」とか
「コロちゃんのかいすいよく」などシリーズで出ていて、どれも息子のお気に入り。
 
コロちゃんかわいい犬ラブラブ
 
 

 もこもこもこ

出産祝いでいただいた1冊プレゼント
「自分が子どものころに好きだったから」といって贈ってくれました目がハート
 
作者はあの谷川俊太郎!!
(「春に」の合唱曲でお世話になりました)
 
これ、なんて説明したらいいのか…よだれ
とても不思議な絵本なんですよね…
 
「もこ」「もこもこ にょき」「もこもこもこ にょきにょき」「ぱく」「もぐもぐ」
こんな感じで、何とも言えない絵とともにオノマトペが続いていく。
 
ところが、息子が大ハマリ!!!!
 
毎日寝る前に「本読んでー!」というので「何を読みたい?」と聞くと、高確率で「もこもこもこ!!!」と言います。笑
 
息子ももう暗記しているので、一緒に読みますうさぎのぬいぐるみ
 
 
ちなみに読むときには、この動画で谷川俊太郎さんが読んでいるのを参考にしてますスター

 

 

 

谷川さんの豊かな表現力がすごいひらめき
 
ギラギラギラギラ~!というところが息子のお気に入り目がハート
 
子どもを惹き付ける魅力があるベストセラー絵本ですチョキ
 
 
まだあるので続きます!!!