左矢印前の記事はこちら

 

 

引き続き、息子お気に入りの絵本の紹介です指差しキラキラキラキラ

 

 

 まてまてまて

 

ぶっくくらぶの配本でしたうさぎクッキー

 

赤ちゃんがハイハイしている後ろから「まてまてまて」といろんな動物(のぬいぐるみ)が追いかけてくる絵本。

 

 
わらべうた絵本、とはなんぞや?
 
ただひたすら「まてまてまて」なので、物足りないかな?と思ったのですが
うちの子には大ヒット目がハートハート
(大人の主観だけで絵本を選んではいけないなーと反省ひとしきりです)
 
1歳前後のときに「何を読みたい?」と聞くと、よくこれを持ってきました立ち上がる
ちょうどアヒルさんブームで、アヒルを見つけては「ガァガァ!と言っていましたニコニコ
 
読み聞かせるときには
「まてまてまて。あっ!誰がきた?うさぎさんだ~!」
というように、言葉を足して読んであげていました。
 
動物がたくさん出てくるので、賑やかで楽しいですうさぎくまゾウ馬
 
 
息子が2歳過ぎて、この本を手に取ることは減りましたが
おいかけっこしたいときに「まてまてしようよー!」と誘ってくれるのは、この本の影響かなキメてる流れ星
 
 
 
 

 うちのこ みませんでした?

 

息子のアヒルさんブームの火付け役!!!!(正確にはカモなんだけど笑)
 
 
 
ぶっくくらぶの配本で届き、1歳過ぎくらいのとき、本当によく読みましたひらめき拍手
 
カモの赤ちゃんが、どこかにいってしまって、みんなで探すお話し。
 
この本に出てくる言葉は
「あるあさ はやく…」と「うちのこ みませんでした?」だけグラサンハート
 
でも、それだけの言葉で十分なくらい絵がきれいで
いろんなことを語りかけてくるんです…
 
 
横長の見開きで美しい絵が描かれており
迷子のガァガァちゃん(我が家ではこう呼んでいた)も絵のどこかに潜んでいますキメてる
 
息子はそれを探すのが好きで
「うちのこ みませんでした?」と読むと
「ここー!」と指さしてくれました。
小さいのによく見つけるなぁと感心していました。
 
ちょうちょさん、カエルさんカエル、ビーバーさん…
いろんな動物たちが自然の中でいきいき描かれているのが印象的ですニコニコ
 
 
 

 きんぎょがにげた

 

出産祝いにいただきました。
有名な絵本ですよね!キラキラ
 
 
 
記号のようなきんぎょですが、これがかわいい!!キラキラ
五味太郎さんの絵がとっても素敵です目がハート
 
きんぎょ鉢から逃げ出したきんぎょを「どこに にげた?」と探していく絵本。
 
 
最初はよくわからずただ見ていた息子でしたが、大きくなるにつれ、きんぎょを指さして「あったー!」と見つけられるようになりました。
 
逃げ出すときに「ポヨポヨポヨポヨ…」と変な効果音をつけてあげたら、とても喜びました。笑
 
 
 
子どもが好きそうなものが盛りだくさん出てきます。
きんぎょ以外にも、車車がいたり、靴下があったり、時計時計があったり
 
いろんな物と言葉が一致し始めた時期(1歳過ぎ)によく読みましたにっこり
絵本の中の時計を指さして「ちくたく!と言い、家の中の時計を指さしたり上差し時計
 
できること、わかることが増えるのを実感しながら読んだ、思い出の絵本です!!ハート
 
それにしても、このきんぎょ…水もないのにかくれんぼ…!デキる…!
 
 

 「きんぎょがにげた」のお弁当グッズかわいいーーー目がハート!!!!

 

 

コップと巾着のセットもかわいいーーー目がハート!!

 

 

 この積み木、ほしいほしいと思いつつ買わずに今日まで来てしまった。

親の趣味で買おうか悩んでいる目がハート笑

 

 
まだまだありますので、つづきます指差し