夫は関西出身。


夫「関西では

『トイレ貸して下さい』

『貸してというなら返して』

ってやり取りがある。」


私「ってことは関西では『トイレの借りパク』もあり得る……!?(笑)」


夫「『トイレ返しに来ました。』

『あら、どうりで昨夜ないと思ったら!』

みたいな?(笑)」


トイレの借りパクというパワーワードが爆誕したのでブログに残しときます。





一昨日、散歩しながら花🌷の写真色々撮ったのでここ(ブログ)に載せてきたいですラブラブ




薄紅薔薇が綺麗。


ここがうちが檀家やってるお寺、光賢寺(こうけんじ)です。

お寺の奥様がチャーミングで素敵な方。


墓地のざっとした外観です。


私の旧姓は佐藤です。
久しぶりに行ったら思ったより草生えてました。


水田近くで咲いていた名も知らぬ朱色の花。


そして場所は変わって田村自動車の前の百合です。


ここの花壇はいつも要チェック!
綺麗だから!










晴れた空。
このあとお天気雨が降りました。


父達が通った旧・小学校だった廃校。
土地を買い取って建物リフォームして学童クラブとか塾とか建ててみたいですね。


途中、花じゃない画像も混ざってしまいましたが(苦笑)

そして下矢印が関西出身男子の夫が焼いてくれたお好み焼きです。


めっちゃ美味しかったです音符

それは来年の年賀状の話題がきっかけでした。




私「来年はへび🐍年(どし)なんだよ。」


夫「そうだっけ?」


私「そうそう。ホラ、干支(えと)ってアレやん、ねーうしとらうーたつみー、へびひつじさる……キモノ👘、ポルシェ🏎、おいも🍠だっけな?(途中から適当)」


夫「ってことは俺ら、おいも年(どし)か。」


(夫と私は干支のラストを飾るいのしし年)


私「ま、まあそうね……(汗)」


夫「俺、ポルシェ年(どし)が良かったな。」


私「出た! 男子はすーぐポルシェとかクルマとかに憧れる!!(笑)」



夫「俺、早生まれやからポルシェ年(どし)に囲まれたおいも年(どし)か。」


私「うわぁ劣等感スゴそう……。」


夫「そしてましろは学年の中にねずみ年(どし)も混じったおいも年(どし)やな。」


私「食べられちゃうよ! ファイト、おいも!」


夫「おいもの刻(こく)か。」


私「それは当たってるよ! 深夜めっちゃおいも食べたくなるもん!」




干支の後半を調べたら。


「へび🐍ひつじ🐑さる🐵」

ではなく

「うま🐴ひつじ🐑さる🐵」

でした。


「キモノ👘ポルシェ🏎おいも🍠」

ではなく

「とり🐔いぬ🐶い(いのしし)🐗」

でした。


おいも年(どし)ほどじゃないけど、いのしし年(どし)は中国では豚年(ぶたどし)と言われているのでなんか劣等感あります。


実際、私は猪首(いのくび:いのししみたいな短く太い首のこと)ですし。


干支を選べるなら「うま🐴」か「いぬ🐶」が良かったな。


あっ「ひつじ🐑」や「うさぎ🐰」も捨てがたい。


ネタとしては爆笑ネタってほどじゃないけど、深夜のテンションで私は夫のノリツッコミに笑いまくりました。


カテゴリ、「夫婦」か「笑える話」か迷ったのですが一応「笑える話」カテゴリにしときます(後で変更するかも)


最後まで読んで頂きありがとうございました🙇