こんにちは、田中です。


情報発信とは、
つまるところ、自分のキャラを全面に押し出すことです。


では、
キャラクターとはなんでしょうか?

特にインターネット上で
活動する際のキャラクター理論についてお伝えします。


結論から申し上げると、
キャラクタービジネスについては、
「何を言うかよりも、何を言わないか」
にその真髄があります。


どういうことかといいますと、
自分の表現活動であり
主張をしていくのが情報発信です。

ですが、ビジネス活動していく以上、
何でもかんでも言っていいわけではない。


「何を言うのか?」

つまり、インターネット上では
使う言葉によってその人の
キャラクターが形作られる。



ビジュアルではないんですよ。

だって、基本ビジュアルは
わからないですからね。


だからこそ
ネット上においては、
「言葉こそがビジュアル」になってくるわけです。


で、その際
「何を言うかよりも何を言わないのか」
が大切になってくるんです。


ちなみに、
お笑い芸人がキャラというと
何か被り物したりとか
変なメイクをしてみたり。

また、一昔前に、こりん星から来た
ゆうこりんみたいな感じで活動して
いましたが、あんなのはキャラでも
なんでもありません。


我々のキャラクタービジネスとは、
キャラ作りというのは
そういうものではない。

芸能人ならTVの活動があり、
基本リアルの活動になるので、
まだビジュアルも関係あります。


ですが、我々一般人が、
しかもビジネスにおける
キャラクター造形で大切になって
くるのは言葉。

インターネット上における
キャラとは「言葉」になるからです。



つまり、どういった言葉を使うのか。

逆にどういった言葉を使わないのか
という事を意識してやっていくことです。


「何を言って何を言わないか」

これはインターネット上だけで限らず、
リアルでのコミュニケーションでも
当てはまることとは思いますが。。。



何を言わないかが大事というのは、
ウソをつくと
キャラクター作りにおいて、
すぐにばれるという側面もあります。

また自分が苦しくなる。
ゆうこりんの例のようにね。笑


ですから、
何を言わないかを決めること。

言わないことはウソをついている
わけでもないですし、
割と誰でも簡単にできるからです。



例えば、私の知っている
コンサルタントの方は、
メルマガやSNS上で
プライベートなことは全然発信していません。

ただ、セミナーなどでは
少しは言っているみたいですが。

これもキャラクター造形です。

この人は、意識的にやっています。


別にこれが正解ではありませんよ。

逆に、プライベートな情報を
ガンガン出している人を私は知っています。

特に自分との子供との関係性を
よくメルマガで書いていまして。


まあ、それによって子煩悩である
との意識付けをしていると思いますね。

ちょっといやらしい言い方ですが。笑


このようにキャラクタービジネスをする際には、
「自分はどういった風に見られたいか」
という事まで設計していかなくてはいけない。



ですから、あえて自分が不利益に
なるようなことは言わないほうがいい。

では、どういったことが不利益になるのか?


それは、あなたがやっている
ビジネスのターゲットなどによっても
変わってきますから一概には言えません。


ですが、
「どういった風に見られたいのか」は

特にインターネット上で活動する
際にはとてもとても大事。



ここを意識するだけでも、
あなたの情報発信は、
ひと味もふた味も変わってきますよ!


 

ブログ内容が気になりましたら、

メルマガも読んでいただけると嬉しいです。 

メルマガ登録はコチラ

(音声によるご挨拶&登録プレゼント付き)