たかくら会の七夕の節句☆ | 美容師最新情報ブログ by imedia

美容師最新情報ブログ by imedia

美容出版社株式会社アイメディアのブログです。
「imedia編集部の仕事日記」からタイトルが変わりました。

7月7日(木)に、
衣紋道高倉流東京道場にて、
「七夕の節句」のイベントが行われました。

今年のテーマは、
「たなばたー双六、楊弓を楽しみながらー」
でしたドキドキ



楊弓は小さめの弓で、
弓は柳で、弦は絹でできているそうです!!



実際に打つところも見せてもらいました。
打つ際は、やや弱めに(下向きに)飛ばしたのですが、
実際は少なくとも2部屋分の距離は飛ぶそうです目


双六の方は、現代のものとはまた違った遊びだった模様!!
はるか昔の双六は、仏教を広めるために、
内容も仏教を楽しく学べるようなものだったとのこと。



こちらの双六は進めるたびに
どんどん武士の出世コースを上っていくという、
今の双六にちょっと似ているものですねニコニコ


下の写真の双六は、
今とはまったく違うもの…。

さいころを2つ振り出た数の分だけコマを動かして、
相手のコマと同じ箇所に止まったら、相手のコマをはじき落とせるというルール。



かなり難しそうです。
実際に、昔の人は一日中これをやっていたりしたそうです音譜


もちろん、装束も登場!


今回は、
”ほうご(左)”と”直衣ほうご(右)”でした。



左のほうごですが、
裾を見ると3枚重ねのように見えますが、
実はフチのみで2枚しかないんです目

やっぱり重かったり暑かったり、
大変だったようですねビックリマーク

編集部K


=========================================
Facebook(https://www.facebook.com/imedia.net)
twitter(@imedia_net)でも情報発信しています。
いいね、フォローをお待ちしております♪
=========================================