昨夜は大雨。

今日はどんより、朝から農園へ。

 

まずは発芽チェック。

 

おでん大根トロッ子、発芽していないところは再度種まき。

 

白菜もマチマチやなあ。

昨年買ったオレンジクインは発芽しないので、今年買った種を再度蒔きます。

 

祝蕾。

発芽しなかった部分に再度蒔きました。

 

もものすけもマチマチ。

暑かったか?

種がもうないので、かわりに白蕪を。

発芽したとたんに虫食いが。

全体的に殺虫剤散布。

 

飛騨赤かぶは古すぎたか。全然だめ。

日野菜を蒔きました。

 

島らっきょ、発芽。

 

おでん大根、三浦大根はいい感じです。

 

春菊、山東菜、杓子菜、青梗菜、ほうれん草の種を蒔きました。

 

春キャベツも。

 

アスパラは茎枯病っぽいので、枯れているものは茎ごと引っこ抜いて捨てます。

まだまだ新芽が伸びてきますね。

 

今日もいました、トノサマバッタ。

 

プリッキーヌ。

 

 

島唐辛子。

ナス、唐辛子に追肥しておきました。

 

長ナス、ピーマン、万願寺にプリッキーヌを収穫。

今日は柚子胡椒を作るので、青いプリッキーヌを大量に収穫。

 

 

ふう~。

 

さて、ちょっと涼しくなったとはいえまだ暑いので、

昨日は涼を求めて近場の箕面の川床へ。

 

音羽山荘の川床です。

 

涼しい~~

食事の後は、箕面大滝へ。

こんなとこにも外国人そこそこいてますね。

子どものころからよく来てたし、自分にとっては庭みたいなもんですが、まあ、国定公園やしな。

 

 

このあと、これも小学生以来かな、昆虫館と、スパーガーデンで温泉と岩盤浴でまったりしてきました。

箕面駅の商店街で、土曜日だけ営業しているぬか漬けの店でぬか漬けを買って帰りましたとさ。

 

また来週~バイバイ